8月末の学会,9月の連休の間に,パラパラと読んでみた.
1)検証調査 堂場 なんとか
これは,圧倒的に設定に問題がある.あり得ないぐらいおかしい.
途中から全く,ゲンナリ.
2)パラダイスロスト
これは,三部作の最後.
3)陽気なギャングの日常と襲撃 伊坂幸太郎
これは,2作目になると思う.
4)LDとADHD 上野一彦
先日の当直の時も,「自分はアスペルガーでかんしゃく持ち」
との患者さんが救急搬送されてきた.
社会と折り合いをつけて,生きていってほしい.
5)起業の着眼点 邱永漢
やや古い.実際にやっている人の話ではある.
おそらく,連載していたものを,まとめて出したもの.
今なら,ネットで無料で読める内容.
6)出来る人が,みんなやっている仕事術
スピード時代の68の成功法則 PHPエディターズ・グループ
まあ,まだ読み切ってない,
7)クラウド「超」仕事法 野口悠紀雄
非常に細かく,自分のアウトプットに気を付けていることがわかる.
まあ,超整理手帳が,グーグルに乗ってIpadで使えることは,
すばらしいが,Nexus 7 でも使えたら,この上ない幸せであるが
それ待ち.
8)万能鑑定士Qの・・・
かなりの続きの本がでている.
キャラの作り込みがよく出来ている.
背景なども,非常にディーテイルまで具体的で鮮やか.
アマゾンなら一冊1円で売っている.
続きを3冊オーダーしてみた.
9)ロウアーミドルの衝撃 大前研一
この人の本は,全て読んでいるような気がする.
非常に説得力がある.
時代的には,2006年1月の出版なので,
その後の,民主党政権,アベノミクスなどは一切記載がない.
しかし,傾向をつかみ,正しい方向はこれであるとの予測は
非常に正確に当たっている.
すでに,7年が過ぎたら,どれほど国も変わるのかが
わかっておもしろい.