来年は 「老後元年」 徐々に始めよう.


悩むことが多い.

先週から,受け持ち患者さんがどっと
減った.

しかも若い医師たちが多いので,
文字通り,「とりあい」

自分が自分がと積極的な若手.
実際,彼らにやってもらわないといけない.

そのようなわけで,仕事の内容がどんどん変わっている.

今は,来年以降,どうするかを考え中.

なんとなくだが,いろいろ考える.
1)貯金をする.
  まったくない.

2)受け持ち患者がいなくても,毎日
  仕事があるような状態にする.
  具体的には,メール便の原稿を書く.
  その,宣伝をしていこう.

3)趣味は,プロというか,集団に入る.
  勉強させてもらう.
  これは,具体的にいろいろある.

4)いままで,できていなかったことで,
  できてから人生が終わったほうが良いことを
  していく.したいこととは違う.

5)来年から,老後に向けて
  身体の関節を柔らかくする.
  体調を整える.
  時間をまもる.
  など.

6)老後に向けて,地域デビュー,
  その前に家族内デビュー,
  家のことを少しでもしていこう.
  ゴミ捨て,草ひきなど.
  自分の家の中は,存在感の希薄

  大体が,私服というかプライベートな
  時間がまったくなかったのが増えてきたので,
  なんとかしていこう.

7)存在感のない人になっていくのは,良くない
  
多くの本に書いてあるのは,
「名刺のない人間関係」の構築らしい.

 趣味の世界も,地域社会も,
会社や,オリジナルの職業は,
ほぼ,一切関係ないであろう.

徐々に移行していこう.
  

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする