岡山県北,フライ関連情報その1,4月2日

パラオから帰って,急にフライフィッシングをしたくなった.
4月2日に勇んでいった.岡山も温度があがっている.
それで,県北の川にいった.
岡山16度,津山10度,県北の川は5度であった.
川べりには,根雪が塊になって残っている.
自分は,4月1日に帰国していたので,
紫外線を防御する薄いシャツを着て,ウィンドブレーカーで
行った.大失敗,寒い寒い.
なにをしているのやら・・・・
雪解け水で冷たい水が大量に流れている.

鼻水がだらだらでてくる.
突然気が付いた.
「花粉症」です.すっかり忘れていた.
杉花粉症でしょう.
日本人では「ヤシ花粉症」はいないと思う.

結論は,「まだこの地域ではフライフィッシングは早い」であった.
水が急流すぎて,魚がいる場所が限られる.

こちらも学習したが,
4月第3週以降にならないと,水が減らない.
川通しで上がっていけない.
アマゴがいる場所も,少し流れのゆるい場所以外には,いない.
フライが早く流れすぎて彼らも追いつかない.
一投目は,いれば追いかけてくる.

時期早尚であった.

デジカメもパラオで壊れたので,携帯の写真より.

光ってよくわかりませんね.枯れたアシの上

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする