寒い時期ながら,
準備を.
今年の予定
1)岡山児島湾,明石の海でのボート
海のフライフィッシング 3月からのつもり.
(1)今,オーダーしているのは,
海のフライまとめて入れるボックス.
これは,品切れか確認中のよう.
それと,多くの人は,使ったフライは,
真水につけてボートの上でも
塩抜きをしているみたい.
真水を入れた広口ビンでも,もっていけば
良いような気がする.
(2)ライフベストというか
自分はベルトになった自動で膨らむものを
注文中.品切れ中.
これはブランドものではない.
(3)海用の,沈むライン.
先がsink rateが タイプ6
手前はintermidiateの
Rioのoutboundが2月2日に届いた.
すぐに沈めるように準備している.
(4)Hatch Reel Type7
これは8番用,海用リール.
替えスプールもオーダーした.
米国の通販にオーダーしたので,
現在,通関手続きのような.
これは,店にオーダーしたら,
日本に届くまで16日ぐらいかかる.
Sageの海用のリールがあるが,
その替えスプールにsinking line
巻いているが,
ボートの場合,
浮くラインと沈むライン巻いた
二本のロッドを持ち込んだほうが
確実.要は2個のリールが要る.
(5) 海用フライ,
クレイジーチャーリーなど
典型的なものを数種類
オーダーした.
まだ,来ていない.
これらは,すべて他の海用にも
通用する予定.
他にも,いくつかオーダーして
届いていない.
高知のメッキを釣りたい.
これは,5番,6番で準備中.
2)渓流,遠征用
(1)購入済みフライフック
自分は釣りに行けなかった
期間があった.
2005年頃.
その頃,たくさん,ネット,
雑誌に載っていた.
プードルというフライ.
それ用のガマカツの針,
杉坂ケンジサン開発のフックを
購入してみた.
時間があれば巻く予定.
ミッジ ピューパも巻く予定.
(2)ビーズヘッド
2㎜と2.4㎜購入した.
タングステンとブラス.
重さが違うような.
ニンフを巻こうと思ったが,
まだできていない.
意外と小さい.
まあ,まだまだです.
いくつか,着々と準備中.
今は,激烈に寒いので,
頭がまわらない.
4月の長野,岐阜野麦峠あたり,
6月の宮城荒尾川あたり,
この二つは,時期も場所も
異なるので,
使うフライが異なるような.
準備ができるか?
4,5種類のフライで,
2種類ぐらいの大きさなら十分ではないか?
まあ,はずれると痛い目にあうが.
急がないと間に合わないかも.
体調が戻らないと...
(3)渓流用の#3の短いロッド
どうするか?
自分的には7’3”から7’6”の
3番があれば,すべてカバーしそう.
今は#3はSAGEの8’9”を使っている.
渓流,源流には少し長い.
柔らかいものがほしいが,
バンブーにはまったく興味がない.
どうするか検討中.
Rodも増える一方・・・・