住所とアドレスは違うのが当たり前

よくある?はなしで,
救急搬送されてきた患者さんに
住所はどこですか?と聞くと
○○市△町とちゃんと答える.

連絡先のアドレスは?
と聞くと,ちゃんと携帯やコンピューターのアドレスを今の人は答える.

そのうち電カルにも,個人情報の欄に
住所,電話番号のほかに,アドレスが入る時が来ると思う.

すでに履歴書には書く欄がちゃんとある.

自分も職場でのアドレス.自分のドメイン,ネット上で使える私用アドレスと
全部で5個以上,コンピューターでアドレスを持っている.

患者さん用の裁判の経過などの連絡用のアドレスは,また別に持っていた.
すべて患者さん側に立っての裁判であったが,時に急に症状が悪化したりで,
こちらにメールがくることがある.
それらと,趣味の人たち,友人,同期の人たちとの連絡用のアドレスは
わけている.メールを読んで返答するのに使う頭の思考回路がまったく違うので,
わけないとおかしくなる.

ピエロの学校でつらいことを考えながら笑う訓練があるが,
そんな感じになる.
自分はプロのピエロになるつもりは全くないので,しなくてよい.

まあ,英語では両方アドレスだが,かれらはどうしてるのかしら.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする