6月半ばに,児島湾でボートで,
シーバスをフライで釣っていたが,
なんかデジカメの調子が悪い.
要は,暗いところで,
つれたオサカナの写真が撮れない.
シャッターをおしても,フォーカスが
あって写真が撮れるまでに5秒以上かかり,
その間にサカナが飛び跳ねて,画面から
消えてしまう.
2009年モデル.
なにか使っていない機能があるのか?
それで,なにげに○○ダ電気に行くと,
2012年夏モデルが9000円で売っている.
それまでの値段が14000円ぐらい.
30%引き.
急いで購入.
それで,レシートをみると,古いデジカメ買い取り10%アップとなっていた.
古い自分のはどうかと持って行ってみると
基本が3000円で買ってくれるとのこと.
モニター画面が汚れていて10%引き,
それに,付属品が無いといわれて,帰宅して
部屋を探すと,
付属のしょぼいストラップがあって,300円もどって,
パソコンへつなぐ線もあったので,300円さらにもどって,
なんと,2700円になった.
結局6000円ぐらいで,昨年のモデルが手に入った.
まあ,古いデジカメは,屋久島,パラオと水の中で
活躍してくれた.防水カメラのすばらしさは堪能した.
早速,セッティングしようとしたが,
最初の最初に言語設定で押し間違って,
全く読めないメニューになった.
30か国語ぐらいあるうちの何になったか
見当もつかない文字である.
そのまま,忙しかったので
東北地方での学会出席の後に,
フライフィッシングに行った.
わからないなりに写真を撮ったがすばらしくきれい.
なんか,わからないうちにペンションの部屋も動画に
なって撮れていた.天井が写っている.
今日は,ホームページで,
「同じ間違いをする人,あるいは,言語を変えたい人はいるはず」
と思い,みてみると,その項目があり,
デジカメのモニターの文字は読めないけど,
コンピューターのモニターの画面をみながら,
目的の場所にボタンを押していって,
ようやく日本語にできた.
メデタシ,メデタシ.
どうも,ベトナム語であったような.
自分は知らなかったが,
夜中に半押しの長押しをするとLEDのライトがついて,
フォーカスを合わす時間が短くなって,
きれいな写真が,早く取れるような.
懐中電灯がわりにも使えると書いてある.
よくみると2009年の自分の古いものにも
そのライトはついていたみたい.
わからないまま,ずっと使っていたことになる.
まあ,ひとつづつ,遅ればせながらついて行っている.
2009年のデジカメが2700円で下取りはすばらしい
と○○ダ電気には,感謝しています.