MENU

素人が考えるEU, ギリシャ問題

小さな国は蟻の穴?

入る時から問題があったのに.

経済力というかGDPは,
東京都,神奈川県,大阪府,愛知県などよりも少額.
まあ,経済力という意味では比較はいつも難しい.

面積は日本の三分の一,人口は1100万人.
その2割は,海に浮かぶ島.

自分の謎は,ギリシャの7月6日の国民総選挙.
その結果は,EUを「離反」「離脱」が60%以上だった.
そういう風に交渉するのかと思ったら,真逆.

それで国民の民意を得たチプラス首相がしたのが,
その選挙前にドイツを中心に出されていた条件を
飲むこと.
それなら,選挙は何のため?
「徐々に,デフォルトを国民に納得させるため?」
なのか?

選挙費用は誰がだしたのか?

ドイツ議会が賛同しなければ,EU離脱もあり得るが,
それなら,ドイツが
「ギリシャのEU離脱」を国民投票したらどうなるか?

世界4位の経済大国のドイツだけが離れることが出来れば,
ドイツは大助かりと思う.それが出来ない理由は?
労働者をギリシャから集めるなどすれば,
階級闘争のような時代になるかも.

ギリシャは,ユーロ圏という意味では,飛び地になる.
地政学的な理由も,歴史的な理由もあると思う.

イメージとしては,タイ,ベトナム,マレーシアなどが
全部同じ貨幣単位を使うと言う印象.

陸続きなら「同じお金」を使えるのか???

隣国同士は,必ず仲が悪い.
中国の「近攻遠交」ではないが,
隣の国の,もう一つ向こうの国と仲良く出来れば,
隣の国の国力を下げることが可能.

ユーロ圏は人口3億3千500万人の経済圏らしいが,
人口だけをみると,大したこと無いように思える.
ドイツで8100万人,
これはベトナムの9300万人よりも少ない.

ユーロ圏の仲では1100万人の
ギリシャは7番目に多いほうに入る.
フランス,イタリア,スペイン,
オランダ,ベルギーの順番で,
次にギリシャ.

そのように見てくると,ギリシャが離脱するのは,
経済的には,ユーロ圏では大問題で,
世界的には小問題のように自分には思える.

問題は,政治力学というか地政学的理由というか
ロシア,中国の接近とか,まことしやかに言われるが,
ギリシャ人は,それらの援助を受けるだろうか?

日本の株価が乱高下するのは,
「地滑り的な次の赤字国家のユーロ離脱の懸念」だろうと
自分的には思う.

ギリシャ自体は,
ユーロに入るときから条件を満たしていなかった.
粉飾決算をしていたなどで,元のドラクマに戻っても,
ユーロのままでも赤字国家はそのままの気がする.

日本が20年かかって落ちたままだった経済力を考えると,
ギリシャが何らかのことで繁栄?を迎える機会は,
ほとんど無い印象.

 

シェアする

フォローする