2回目のパラオ,困ったこと編

2012年
8月8日昼に出発から13日に帰国.

まあ,前回は,〇山空港直前で
パスポート忘れて,取りに帰った.

最近は,旅行,出張は必ず,困ることが起きる.

答えは,「用事が多すぎて,気が回らない」から
でしょう.

楽しいことも,もちろんあるが,それ以上に
大変なことが起きる.

困ったことその1.
1)携帯電話が水没.壊れた.8月10日の話.
自分のは,一応,防水である.
過去に,フィルムのカメラ1台,携帯電話1個,デジカメ1台を
水没でダメにしたので,
デジカメも携帯電話も,防水仕様のもの使っている.

前回は,海の中でデジカメで写真がとれて喜んでいたが.
海水の中で使って,そのまま乾かすと,塩がついてシャッターの窓が
開かなくなった.修理に出したら,すぐに帰ってきて,
「海の中で使った後は,真水の中でスウィッチを何回かおして,
ゴミ,塩をのけること」との説明書きが入っていた.

今回はボートから降りるときに,携帯電話が海の中に.
別にポケットに入っていたが,充電のゴムの部分が壊れていた.

さらに,防水は「真水」の中での話で,海水中ではないとのこと.
さらに,1-2年で外装を変えないと水は入ってくるとのこと.

今日,帰国して,すぐに店に行き,代替器をかしてもらい,
保険?に入っていたので,さらにポイントがたまっていたので,
2日後には,全く余分な費用は一切なしで,
今の自分の後継機種が来るとのこと.

まあ,初期設定になって来るので,電話帳などは壊滅.
古い携帯を持っていけば,少しは電話帳は移ると思う.

しかし,一番の電話は「病院からの呼び出し」なので,
困ることはほとんどない.

サカナの写真などはSDカードに移していたので,少しは被害は
免れた.まあ,本体に入れてあった情報は,全滅.

それでも,問題は,帰国当日に解決したので気分的には
楽.

困ったことその2.

2)オオムガイを落として,割った.
水族館の土産物店でオオムガイを手に取ってみていたら,手が滑った.
そしたら,落ちたものと当たったものが,
パチンと音がして,2個のオオムガイが割れた.
それは弁償というか,購入しないとだめらしい.
大きなアワビが12ドルと書いてあったが,
その大きなオオムガイは全く値段が書いていない.

なんと,一個40ドル.

20㎝以上の一部がかけたオオムガイを2個購入.
現金がなく,カードで支払った.
もったいないから日本にまで持って帰ってきた.

前日には,携帯が壊れており,
なんか,全くついていない.

こまったことその3
3)全くフライフィッシングではつれないこと.
8月10日にボートをチャーターして,
リーフに釣りに行った.
まあ,全くダメ.
どうしようもない.
昨年の経験から,多くの準備をしたはず.

実際,ロッド2本で15万円,
リール,ライン代,
そして,偏光のサングラスが7万円弱.
そのほか,海用のフライ代だけでも
1万円はしていると思われる.
今回のボートチャーター代でも二日で12万円.
40万円はかかっています.

後リボでなんとかそろえたのに・・・・・・・

それで,全く,全然だめ.

このような状態の,どこが
楽しい夏休みなのか不明.

なんか,落ち込んでました.

まあ,ルアーなら簡単とは思う.

ということで,12日は,ルアーに変更した.
この結果は,写真をいれて,またあした.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする