パラオ旅行その4 3日目フライフィッシング残念記

日付を忘れたが,おそらく3月29日だったと記憶.

朝8:45から,迎えが来た. 今日は,リーフでのフライフィッシング.子供はルアーのロッドを借りてのルアーフィッシング. 朝は小雨が降って,結構大変かもという感じ.

午前10時ごろから晴れ間も見えた. 昨日は自分のデジカメが壊れたので,

嫁さんが嫁さんのデジカメを持ってきてくれていると思ったら忘れていた.

非常につらい.自分と子供と嫁さんで3人で乗って,ガイドと船長?の5人

ガイドさんはさすがにデジカメを持っていました.

それはそうと,初めて15分もしないで,息子にガツーンと来た.なんと最初のあたりがカスミアジ,しかも45cm程度ある.すごい.最初の端にゴールイン.

しかし,その時のデジカメで撮ったものは残念ながら残っていなかった.

次に釣れたのが,

50cmはあるハタの一種.これを手前のサンゴ礁にもぐらさずに釣りあげた彼も慣れてきた.

この魚も夕食にイタリア料理風にレストランで料理してもらった.その写真は携帯で撮ったので,またアップします.

さらに別の魚

昼間になって,釣れた.カスミアジ この魚を二匹息子がつって,それは夕食にレストランで刺身とお寿司にかわり,嫁さんが「釣りは魚が釣れるものなのね.しかも釣れた魚がおいしい. 今まではフライフィッシングしかついていったことがなかったから,魚は釣れないものと思っていた」 とのこと. 

フライフィッシングが釣れないのではなく,自分が下手であるという事実です.

しかし昼食後にもまたつれた.

とにかく,息子は30匹は釣った.ルアーで投げまくって釣りまくった.

たしか,ツムブリであろう.自分のフライにもきたが,うまく乗らなかった.

名前も特徴もその都度説明聞いたが,

名前も忘れてしまった.

自分のフライには2匹きただけ,息子はルアーで30匹は確実に釣った.

夕方16時ごろになり,そろそろ終わりの時期,なんとなくコツがわかった私に

ようやく来てくれた. 感謝の一匹,その前に来たのは,なんとボートのぎりぎりのところでサンゴ礁に潜って,ラインが切れてしまった.赤い色で非常に引く力が強い魚とのこと

それで,最後の最後に釣りあげた.

ポッパータイプで来ることもわかった.

釣るためには,

1)もっと,もっとずっと遠くに投げること.20mも飛ばないのではだめ.

パラオまで行ってこれでは,つらい.

ということで,帰国してわざわざプロショップまで

自分のキャスティングの欠点を見てもらいに行った.

そこで道にまた迷ったので,カーナビを買ったわけだが,その後は,

時間がなくてまったくカーナビもつかえていない.

まだまだ,あきらめないぞ!!!!

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする