今年は,北海道は網走川,阿寒川,さらに山形の最上白川,宮城県の川と
行ったので,すでに「よくやった」気持ち.
まあ,今年の岡山の締めで行ったが,いくつかわかったことがあった.
1)ウェットでやってみようとしたのが,間違い.
最上流部で明け方にウェットフライを流す理由は何もなかった.
釣り下がって行って,今日行った川は初めてでありまったく魚影が無かった.
下流の川の流れのゆるいところでは,大きなカワムツがよく釣れました.
上流では後のほうで何回かドライに来たので,失敗.
そこで,スコールみたいな大雨で撤退.
2)自分のウエイダーには穴があいていると判明.
ゴアテックスではなくエントラント?か忘れたが水は通さないが蒸気は通す.
それが鉄砲水のように水かさ増えた時,転んでもいないのに急に靴下が濡れた.
要は,膝あたりまでには穴は開いてないが,お尻がつかりそうになって両方の足が
濡れた.ウェイダーに穴が開いていたと考えたほうがよい.
というのも,もう8年ぐらい前のものです.よく持ったほう.
3)その○○町には,全部で5個の漁協が入っている.町村合併で新しくできたからと
思うが,一つ山を越えて別の川で釣ろうと思うと別の漁協の券がいる.
そこから下流に降りて行くと,もう一つ別の漁協の券がいる.
めんどくさいし高くつく.
今年は年券を一つだけ買って,その漁協のエリアは全部見ました.
来年は,東の別の川の上流を1年間で攻めてみよう.
そこのほうが,大きくてポイントがわかりやすい.
ほんとに面倒.しかし,1年間ずつやっていけば5年は楽しめる.
温泉が周囲にたくさあるので,年取ったらそこで身体を休めないと.
4)なんと,自分が釣ってた上流の渓流ではその日に釣り大会をしていたような.
そこは深いところが少ないので,ドライで攻めるフライフィッシングのほうに分がありそうな.
しかし,餌釣りじゃないとだめかどうかも聞かなかった.
帰り際に看板を見て
わかった.残念でした.
岡山編は今年は終わり.結果は,全部で10匹釣ったか?
まぁ,毎年そんなもの.
来月は高知の海と川で高知編も終わる予定.