Ipadが配られました


病院から,ドクター全員,ほかにソーシャルワーカー
薬剤師などに,Ipadが配られた.

目標は,それで電子カルテが見えること.
その画面で,ベッドサイドで説明ができること.

自分が一番期待しているのは,
1)院外で,画像が見えること.
  それで判断して,病院へ行かないといけないか,
  手術の準備をしないといけないかを決めること.

  そのためには,院内のPACSとは別サーバーを購入して,
  それに入ってみないといけないこと.
  無線ラン(WiFi)がつながっていないといけないことに
  なる.3Gなら高額になると思う.
  病院負担とは思うが,どうなのか?

  病院の外用のホームページにアクセスして,
  隠れアイコンのクリックして,IDとパスワードを入れて,
  見えるように今はいしてるようだが,
  なかなか,先は長い.

自宅に持って帰って,無線ランに接続して,
you tubeを見てみたが,それがどうしたという感じ.
自宅にはモニタ―は二つもある.
ノート型でも,台所でネットが見える.
今更Ipadはそこには不要.

地図が見えるがオフラインでその地図を覚えさせておけば,
途中で確認はできるかも.自分はナビ使ってもよく間違うので
少し,使えるかも.

まあ,どこでも仕事ができるのは,まだ先の話.

どんなかな.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする