おどろいたが,2008年の自分のレッツノートが,下取り価格500円であった.
Office 2007,ウィルスバスターなどをアンインストールした.
購入価格が21万円ぐらいで5年保証つけて1万円アップ.
10%ポイントがつくので,実質は18万円ぐらいか?
それでも,当時は,高いと思った.
自分は,学会前日にホテルでスライドを作って,
発表ということをしてきた.
出張には,必ず持って行き,当直にも持って行って,
本当に役立ってくれた.
新幹線「のぞみ」で充電が出来るようになり,
どこでも仕事が出来るようになった.
まあ,この5年間の活動をささえてくれた.
一応,まだ9月まで5年保証は残っているが,
一度も壊れなかった.良かった良かった.
まあ,ノート型PCもそうやって,使い倒して,
次へ進むのであろう.
新しいものを探していた.
自分はマック7台,ソニー,シャープ,HP, フロンティア,
さらにパナソニックと多くの会社のものを使ってきた.
今回は,まだ使ったことがない,Dynabookにしたかった.
それでいろいろ調べていた.
あまりとんがりすぎたモデルは汎用性に欠ける.
自分のレッツノートは,人にあげようとしたが,
それほど古いと,もらい手がない.
下取りが,安かろうが,できたほうが,
こちらはうれしい.
粗大ゴミとなっては,もったいない.
それにキャンペーン価格で3000円が余分について,
さらに,オンラインで新機種を購入して2000円サービス.
先着50人?に1万円の革のケースがつくらしい.
その,会員になってまずは,3000円がつくらしい.
まあ,500円をもとに,急いでことを起こして,
18000円ぐらいは,余分に払わなくてすんだ.
取りに来てくれるらしいから,
「不必要なもの」が無くなって良かった.
そんなこんなで,新しい
13.3インチのUltrabookを購入した.
ウィンドウズ8は画面がよくわからない.
DVD使ってソフトを入れる外付けドライブも必要.
しばらく,出費が続く.
この5月には,他の会社のデスクトップで5年保証に入っていて,
4年半でマザーボードが壊れて,
スピードの早いものに,無料で変わった.
まあ,新品を購入したようなもの.
今のデスクトップは壊れるまで使おう.
まあ,5年前のPCと今のPCの早さの違いは,
USB3.0と2.0の違い以上に早い感じ.要は5倍以上早い.
動画の時代なので,ついていかないと.
ついでにOffice 2013も購入した.
今はメインマシンはすべて2010だが,
徐々に変わるような気がする.