土曜日は,忘年会に出ずに手術.
そして日曜日は18時からの一般当直が当たっている.
23(火曜日)は,祝日.
土日完全に働いたので,月曜日は代休.
日曜日の朝は,土曜日に手術したヒトのCT見たり,
朝から13時まで仕事,
そして,車のガソリンを入れたり,
当直明けに病院からそのまま,
仁淀川へフライフィッシングに行けるように,
準備に次ぐ準備.
要は,「当直」の準備
仁淀川への移動の準備,
その日の晩に止まる準備.
もちろん釣りの準備.
日曜日の18時からの当直は,
入院4名,一人は車が横転のヒト,
あるいは用水路に落ちて踵骨粉砕骨折,
脳梗塞2名など,もりだくさん.
まあ月曜日朝3時まで患者さんが途絶えず.
それでも頑張って,シャワーあびて少しでも寝て,
7時には起きて抜糸予定だった別のヒトの抜糸.
ICUの患者さんのドレーン抜去と,
9時には病院を出られるように燃えて仕事をしていた.
まだ,朝の7時過ぎの話.
そこへ救急車が7時半に1台.
8時10分に1台.
さらに高熱のインフルA型が1名.
その人は他の合併症もあり,
結局,もう一人来て朝は3名が入院.
とにかく,努力して8時45分の報告会まで行って,
その後自分の患者の回診,処置,処方など.
なんとかかんとか11時前には,病院を出られて,
いざ,仁淀川へ.
なんとか,かんとか13時には仁淀川冬期釣り場に到着.
そのまま,釣り始めたが,全く全然釣れず.
舗装されていない坂道を,車で降りて行っていて,
なにかどかんと音がした.
なんとバンパーに草と土がはまっており,
前のバンパーの左半分が地面に着いている.
それでも気にせず釣りをして,1匹のみかかったが,
途中で逃げた.
夜は,荷造りのひもでバンパ-を縛っておいた.
よく考えると,朝も昼も食べていなかった.
睡眠時間も3時間なかった.
それで,夕食後早めに寝た.
23日(火曜日)は,朝から行きたかったポイントへ,
けれども釣れない.
昼過ぎに,次のポイント移動して,後ろのトランクをしめると,
「あれ? 鍵が無い」
ドアは開いているので,車の中に入っても,
後ろのトランクをあけるボタンなどはない.
保険会社に電話,
夕方5時にはロードサービスが現場に到着とのこと.
まあ,4時には来てくれた.
自分の車のシステムをその時初めて知った.
まず,一人が中に入って,キーのボタンを押す.
そうすると車全体の鍵が閉じる.
その時に,もう一度中のボタンを押す?と
外のヒトが,トランクのボタンを押したらトランクが開く.
車の中でドアのキーをしめて,他の人が外からトランクを
開けられると言うシステム.
要は,二人いて一人が乗って中からキーをかけて調節.
その状態で,外からもう一人がトランクを開けられるというもの.
知らなかった.
一人では,ドアを仮に技術であけても中で
ロックをしないといけない.
それで,トランクを開けようと思えば
外へ出ないと行けないので,
ドアをロックした状態にはならない.
鍵は無いのだから外からは,
ロックできない.だからトランクは開かない.
まあ,こんな感じ.
友人と二人で乗っていれば,何とかなるシステム.
あるいは車上荒らしも,車のドアをこじ開けて,
中で一人が車のキー全体をロックして
もう一度ボタンをおしてトランクを解除.
それで外で別の一人がトランクを開けることが
できるということ.
まあ,燃えに燃えたストレス解消は,奇妙なカタチで終了.
ただ惨敗だけでなくプラスアルファの大変さがあった.
半分下に落ちた前のバンパーは,
さらに荷造りのひもで補強して落ちない様に
して高速道路を運転して帰宅.
24(水)はプジョーが休みで全く話にならず.
もがけばもがくほど,落ちていく感じ・・・・・