今はやりの,リーダー論.
日本的であり,経済,政治などが停滞,後退期の
耐えるタイプのリーダー像.
イケイケどんどんの時代とは,全く
異なる資質がいる.
要は,基本的には,
「悪いことばかりが続くわけでは無い」
「どんな逆境でも,最後まで粘り抜く.
「そんなときでも,表面上は明るく振る舞う」
打たれ強く,逆境に陥っても,元気をすぐに回復して,
常にvisionに沿って行動する.
まあ,なんか,「高倉 健」さんが演じるような
リーダー像でしょう.
「レジリエント リーダー」の時代でしょう.
まあ,去年の「NO way, no, no (だめよ,ダメダメ)」
よりは,定着度が高そう.
しかし,幕末明治維新,第二次大戦敗戦直後の
ような破天荒なスケールの大きなリーダーとは,
また別の資質.
それでいくと,リーダーも,
国の状態,経済の状態,文化的な背景,
小さくみれば,そこの会社の経営状態,文化的な背景などで,
「要求」される資質は,大分異なっている.