一般のブログと
アフィリブログは
だいぶ見た目が違う.
アフィリエイトしたい人のブログと,一般人,趣味の人のブログは,こんなにもちがうものなのかと最近は,驚き,感心している.
アフィリエイターは「それが好き.」「合っている」ので,
部屋にこもって延々と記事を書いている.
どうも大金を稼いでいる人は0.1%未満であろう.
その人達のブログの特徴は,
1)大きな画像がある.
2)全体に記事が長い.
3)SNSとの関連を重視する.
4)大きなアフィリエイトが貼ってある.
5)個人の生活などは全く書いていない.
それはFacebookなどに書き込んでいる.
またアフィリエイトブログの書いているヒトの特徴は,
6)会社ではルーチンの仕事,機械のような仕事を
している.あるいは会社では陰が薄い.
などを,儲けた人が言っていることが多い.
多くのアフィリエーター達は,
「最初の3ヶ月は辛かった」
今では,こんなに「自由を得た」と
書いてある.
7)年齢層が解離している.
20歳代が大半.後は初期の頃からの生き残りの30代.
40歳代はおそらく,
今現在45歳ぐらいが最高年齢の気がする.
あるいは,若い主婦.
さらに新参者が大挙して入ってきている感じ.
小学校,中学校からスマフォの人たちが,
ノート型でコンテンツを一生懸命作っている感じ.
「どこでも書ける.作れる」というのが基本なので,
フットワークの軽い若者の世界であろう.
まじめに努力はするが,恵まれない状況にあった.
それで,努力が実る方向に舵を取った.
少なくとも,
「今」よりはよくなる見通しが立つからであろう.
だからであろうが,責任のないルーチンの作業しかない
若手が「自分が中心になれる」場所をさがして,
こちらに流れているような印象.
多くの情報商材,無料メールなども
最長で経験歴10年未満であろう.
とにかく新しい分野である.
だいたい無料のメール,
その先に商材を形にしたメール発行者も
30歳前ばかりである.
だいたい3年ぐらいでそこまで到達している.
後は陳腐化しないように,
新味をどうやって出すかであろう.
もう一方
一方,趣味の人,シニア?のひとのブログは
個人の旅行や,経験を記事にしている.
マネタイズの要素は,ほぼ全く入っていない.
そもそも「趣味のブログ」と言うことは,
すでに「お金がある」,
「趣味に使える時間もある」状態なので,
新しくアフィリエイトする理由がない.
二極化する
「日記,趣味,旅行,動物,読書感想文系」の
ブログの特徴
1)45歳以上,あるいは専業主婦
2)全く広告が入らない形,
Googleが入っていないヒトも多い.
3)更新の頻度が遅い.
4)メインの仕事がもともとあるので,その情報が時に入る.
5)HTML, CSSなどには全く無知.
ブログ運営会社の有料,無料ブログを利用.
レンタルサーバーでWordpressでなどは,
昔からそれが趣味のヒトでないとやっていない印象.
自分のGooアドバンスのブログも100万以上ある形だが,
1万位以内に入るなら,毎日150人ぐらいが見たらよい.
それで,上位1/100以下である.
そんな少ない人数では,
アドセンスでは一銭も入ってこないであろう.
6)PVなどには全く無頓着.友人,知人への挨拶がわりの
ブログである.
当たり前だが,守秘義務の多い職業の人は,自分の知り得た事実をこんなところでぶちまけたりはしない.
さらに,年取れば守らなければいけないことも多くなる.
それは守秘義務だけではない.
古い制度,それこそ携帯もコンピューターもネットも
ない頃からの伝統というか会社の仕事,会議などを続けている.
日本も戦後世代が3代目に移行しつつあるので,
その象徴でもあるような違いを感じる.