最近,人の名前が出ない現象について 2015/8/6 認知症は普通のこと 最近,人の名前が出なくなってきている. この数カ月の現象. 患者さんの名前は,ほぼ,出ない. 「多くなりすぎた.あるいは多く診すぎた」 ことが原因の気がする. 脳ドックの説明の時に「物忘れが多い」という多くの正常の受診者がいる. 最近,新聞で出た記事に,「ストレス,寝不足が続くと記憶力が落ちる」 と,ある意味,当たり前のことが出ていた. 大学病院の外来に脳機能外来があるとか書いてあった. ストレスでへとへとになって,記憶力が落ちたら, 皆,どのような反応をしめしているか? 多くの人の対処法は,「さらに脳を鍛えようとしている」らしい. 正解は,「脳を休める.仕事を減らす.睡眠を良くとる」などであった. 良く分かる. しかし,世の中は「人減らし」などということをしているが, その結果は「一人頭の仕事の量は増える」ことになる. コンピューターみたいにCPUがどんどん高機能化して, 並列していくつものことを人間の頭が考えられればこのような問題は 起きないが,そのように人間の頭脳は出来てない. 今日の忘年会で,はじめて多くの人の名前を聞いてその時は 覚えた.だいぶ覚えたけど明日になればどうか? 人間のメモリーは一定であろう. すでに,誰かの名前を忘れないと, 新しい人の名前は入らないような気がしている.