2013年 当面の準備が整いました.

正月,元旦から佐川急便が到着.
頼んでいたSIMMSのG3 ガイドジャケットが届いた.

元旦に来るので,驚いた.
自分でオーダーしたが,
まあ,お年玉という感じ.

US-S サイズは,意外とタケというか,
胴体部分が短い.
ウィエーディング用だからか?

まあ,使ってみよう.
ダメなら,また考えよう.

その前,28日に,
アメリカから,フライが来た.
20番のパラシュートで,白っぽいもの.
12本セットが2セットで,そろった.

その数日前には,アメリカからリールが来た.
これはOrvis Mirage.

3番ラインになんとか6Xリーダーをつけて,
その先は,どうするかという
ところまで準備ができた.

かなりの出費の気がするが,
数年から10年ぶり以上の買い物なので,
,気にすることはない.

さらに,本日,
モンベルのバラクラバ
目だけでて,頭,首はカバーされるもの
が1月2日についた.

昨年の12月から,2013年のFly Fishingの
「中四国の冬と早春,
 および,初夏がまだ寒い東北地域まで」の

準備が全部整った.

そろったところで,試着してみた.

モンベルのバラクラバ
エーグルのネックウォーマー,
SIMMSのキャップ
SIMMSの帽子.
さらにキャップの先にフォーカルポイントをつけてみた.
服はLLビーンの普通のフリース.
偏光レンズのサングラスもつけてみた.

頭頚部の寒さ対策は完璧であろう.

部屋の中では,暑い.

すこし,やりすぎかと思うぐらいしていないと,
間違いなく寒い.

それで,小雨が降るぐらいならガイドジャケットで
対応可能.

時間がかかった.

この格好で,フライフィッシングをしている
不穏?な,おっさんをみたら,
「もう,頭は?寒くはないですか?」と

声をかけてください.

Rodをどうするか.
グラファイト素材の改良で,
多くの日本の渓流は,3番で7フィートぐらいの長さで十分.

長尺の9フィートぐらいなら,50 センチオーバーのニジマスも
#3ライン用のRODで時間がかかっても釣れそう.

7フィート強で,#3のロッドを買えば,
ほぼ全域のロッドがそろう.

まあ,なんでも,我慢しながら選んでいくのが
楽しい.

無理に,あわてて買わないことと思う.

これからは,渓流に釣りに行きながら,
「海」用の準備をしたい.

ほしいのは,8番用ハッチリール.
しかし,円高からかなりの円安になったので,
どうするか?

一ドル10円違えば,800ドルなら,8000円も違う.
早く買っておけばよかったかも・・・・・
海用のリールがもう一個,いるだろうと思っているが,
自分的には,#8のシングルのボート用ぐらいまでであろう.

買いたければ,いつでも買えるけれども.< /span>
行けるかどうかなので「待て」の状況.

他の人のフライフィッシングのブログは,
「魚が釣れて,ナンボ」というか,
本当に皆,釣りまくっている.
それと現場の情報.

ほんとに,みなさんフィールドに立って,
頑張っている.
写真もきれい.

道具をよく見たいが,みなは,
釣ったお魚を写真におさめたい.
まわりも,最初は,釣れたお魚が見たい.
なので,なかなか道具の情報がない.

それと企業秘密というか,釣れたフライは
皆さんあまり,ブログには書いていない.

自分は,現場に行ける時間が,ほとんど?無いので,
フライだけでなく,広い意味で道具をそろえておかないと,
「あー,次に来る時までにそろえておかないと」
の「次」がないことがある.

まあ,趣味なんだから,自分の好きにすればよいが,
現場に行って,一人だけ「道具がないので」釣りにならないと
言うのは,かわいそうに思う.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする