旭川ダム 最終結果

今年こそと燃えていた旭川ダム.

そこで,先日,アマゴを中心にした「トラウトトーナメント」が
あった.
25艇のプロのボートが出て,
その直前にはアマゴを,その場で成魚放流して,
それから大会開始.

自分は,風が強すぎてフライが投げられない.
前日の雨で濁りまくり.
参加ではなく,見学していた.

放流した場所を中心に,プロ,セミプロがルアーを投げまくり.
それぞれが,ロッドも何本もボートに積んでいる.

それで,半日間やり続けて,

釣れたのは,全員で「一匹」のみ.

それも,放流したてではなく,ギンケ化したもの.

去年は水が透明で,放流直後のスクーリングが見えて,
それにめがけて投げて,皆,それなりに釣っていた.

今年は,不漁.
放流したての,アマゴはふつうは表層をスクーリング
するもの.まったくしないということは,
温度,プランクトンによる水の色の変化などで,
少なくとも「ルアーの届く位置には,一匹もいない」
状況にすぐになると判明した.
溶存酸素量の問題もあるだろう.

カゲロウ,トビケラのハッチもまったく去年の100分の1ぐらい.

まあ,悪い時もある.

全滅するということは,考えにくい.
どこにいるのか,調べてみたい気持ちもある.
魚探で深いところを探れば,群れがわかるかも.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする