自分が考える岡山での快適なフライフィッシング

宮城県の荒尾川に行って思った.


東北の人は恵まれている.
平らなところで,サカナがライズしている.
そんなこんなで,楽しめる.

まあ,東北の人は自慢しても良いと思われる.
その後,岡山に帰ってきて,岡山の渓流に行く意欲は,
微塵もない.これっぽっちもない.
釣れるところでは釣れるとは思うが,情報がない.
なかなか,難しい.
特に自分は,海のそば?にすんでいる.
マリーナまで10.1kmしか無ければ,
それは海のそばであろう.
四国なら,山が険しいので,海から80kmも入れば,
高山の源流の釣りが楽しめる.
中国地方は,岡山から津山が70kmぐらいだが,
全くの平原である.
山もなだらかで,釣れるところまでの
地図上の距離が長い.ほんとに長い.
途中に町があり,渋滞する.
四国なら,釣り場まで山側に入っていって
渋滞するところなど無い.

お世話になっている児島湾のガイドさんに聞いてみた.
5月はシーバスがよく釣れる.
梅雨時は,水が入ると釣れることもあるが,
ピークの時期よりは落ちる.
梅雨明けで暑くなる,7月20日以降は,
チヌがルアーで釣れるようになるらしい.
フライでは専門に狙っている人はいない.
まあ,7月後半から9月ぐらいまで?
シイラは,8月10日ごろから東の方まで行けば,
瀬戸内海まで入ってきているらしい.
30kmぐらいは東にいかないと行けない感じ.

荒尾川は,6月がよく釣れるシーズン.
そして,9月が大物がよく釣れるシーズン.

なんか,全体を見渡すと,
一年中,楽しむには,どうしたら良いか,少しずつ見えてくる.
今のところの考えているところは,
1月,2月は,高知の仁淀川が一番良い感じ.
3月の寒さが緩めば,旭川ダムでのニセギンケを
5月連休までねらう.
連休後は,5月-6月は,児島湾のシーバスでしばらく遊ぶ.
6月-9月は,学会出席をかねて,行けるのなら,東北,北海道遠征. 
これが本来のFF
7月に岡山にいるときは,7月半ばからのクロダイのフライフィッシング.
(まだ,やったことないですが)
岡山にいれば,シイラ?など
10月になれば,児島湾のシーバスねらい.
11月になれば,仁淀川,まだこの頃の高知は暖かい.
今のところ,こんな感じ?
そこに,入っていないのが,
高知のエバ,メッキはいつが良いのか? どこが良いのか?
8月の道北の海のカラフトマスはどうか?
まだ他に,メバルはどうか?など
それでいくと「岡山の川でのフライフィシング」
が,入る余地がない.
全く無い感じ.
自分がお気に入りにしたい川は,
新見の大佐?ダムの上流あたりだが,
どうしても行きたい感じがしない.
行っても全く楽しい感じがしない.
おもしろくない.

他に,奥津の西側の山を越えた羽根川も
水はまずまずだが,川幅が5mもない.
里川でビニルハウスの横で,2,3匹つれても
かえって,気持ちが萎える.
大山の鳥取側はいくつか,
フライ向きの川もあるらしいが,「遠い」感じがする.
それなら,四国に行く.
まあ,個人の好みなので,
岡山の渓流でも,楽しめるところは
本当は,いくつかあるとは思う.
岡山でも笠岡のほうまで行けば,
メバル,カサゴも釣れるらしいので,
フライも釣れるであろう.
まあ,もう少し,開拓しよう.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする