メンタル ミニマリズム

ミニマリストは誰でもなれるのか?

最近の,ミニマリストは道具を極力減らしている.

ところで,金を使わない訳では無いような.
余った時間とお金は何に使う?がポイント.

友達に会いに行く.
知識を増やす.
自分のやりたいことをやる.

しかし,その中に,「モノを買う」のは無いような.
たとえば,コンサートには行く.
その時のプログラム,
あるいはお気に入りのミュージシャンのポスターなどは
買わない.彼らの理屈なら不要品であろう.

女性のミニマリストは,
オンでもオフでも一本の口紅でいけるモノを探す.
おしゃれを楽しむのは,御法度なのであろう.

趣味は一体何だろう.
基礎化粧品にはお金をかけていることを書いている.

多くのヒト達のブログを読んでもよくわからない.

「余分なモノを捨てる.」
「ペーパーレスにする」まではわかるが,
フライフィッシングをしている自分からすると,
フライのロッド,リールは増えていく.
状況に応じてフライの数,ラインの数も増えていく.

それらをすべて捨てては,「趣味」が出来ない.
「自分に取って余分なモノを捨てる」は受け入れられる.

部屋にTVなどははじめからない,
ベッドを捨てるのは別にかまわないが,寝る空間は必要.

5Sの整理整頓,清潔,しつけ等とも違うのか?

断捨離などとも違うのか?

まあ,数年前の不要なモノは,最近捨てだしたが,
家具一切も捨てるのは,意味不明.
モノにはこだわっていないが,
モノがあふれていたヒトが「整理するのが大変で」
いっそ,何もかも捨ててしまえという感じに思える.
車好きが一気に売り払い,車に乗らなくなったり.

アートの学校にいっていたものを
社会人になって一気に捨てたり,
困り切っていたヒトが反動で,何もかも捨てたのが
ミニマリズムの始まりの「きっかけ」のような.

それで時間が出来て「会社を起業」したヒトもいるらしいが,
モノは増えていきそう.

まあ,自分としては,
「マイ メンタルミニマリズム」ということで,
少しずつ減らしていこう.
心のストレスを,まとめて捨てるのが一番気が楽です.

とりあえず捨てていくモノは,
1)何年も前に来た年賀状.
これも,恩師や,もう無くなった友人のものなども捨てるのか?
ミニマリストの部屋の中に,過去10年分の年賀状などは
絶対に無い感じがする.
 スキャンスナップでデジタルにするか.

自分が,一番捨てたいのは,
「過去の自分がしでかした不義理」
などの記憶であろう.

 

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする