「リフレッシュ休暇」を取るぞ!!!
と,息巻いてみたものの・・・・
初期というか設定当時は,連続14日間もらえていたらしい.
それに土日をいれたら,
前後で16日は休めていたそうな.
それが,いつのまにやら連続10日間,
その間に土日が入っても,
それも含めて10日間とのこと.
端に土日をつけて最長12日.
自分は週に1回朝から晩まで外来の日がある.
それを一回は休診にしないとけない.
2週連続の休診は,混乱を来す.
一日の外来患者数が70人は来てしまう.
そこへ手術の説明などが入れば,
終わるのは18時ではない.
昼休みなどは,もちろん存在しない.
その後,返事,提供書を6-7人は書く.
さらに,そのあと,病棟回診,指示出し.
病棟の家族への説明など,まあ無理である.
そんなこんなで,ようやく日程を決めた.
ところが,今年に限って例年は3月にある
大きな学会が4月にある.
万事休す.3名が出席.自分は留守番.
ということで,毎日毎日カレンダーをみながら,
この日ならなんとかなると言う日時もパー.
練り直し.
ゴールデンウィークをリフレッシュ休暇に組み込むと
印象としては「休みを損した」気分.
リフレッシュ休暇は一回取ると,
5年間は取れないとの決まり.
それなら,
取れるようになった4年前に取っておけば,
来年また取れていた.
後5年間取れなければ,
おそらく引退するまでに一度も取ることは無い.
まあ,そんなものであろう.
休暇をとるにも「外来」「学会」「他の休日」
「家族の都合」などから,なかなか取れないものと納得.
1月25日(月)に正式に通達して,
休む予定の外来日のMRI予約の患者さんにも
連絡しないとダメ.
まあ,それがうまくいったとして,
次は,内容の最終決定.
1)自分の全く個人の目的
高知の仁淀川にフライフィッシング,
岡山の旭川にフライフィッシング.
そのための道具を着実に集めている.練習もしないと.
フライの道具だけでなく,フライフィッシャー用の
一番良い防塵防滴のミラーレスあるいは高級コンデジ
をその時までに買いたい.
2)実家の片付け
実父の死亡(まだ死んでいないが)にあわせて,
荷物の移動など.あるいはゴミ捨て.
実家に車が無いので,自分がしてあげる予定.
3)自分の部屋の大掃除,片付け
これは,医師になってから購入して
全く今は使っていないものなど,
とにかく捨てる.
別に休暇中に捨てるのでは無く
それにあわせてプロジェクトをしていくという意味.
4)医局の片付け,レイアウト変更
これもペーパーレスにしていき,
とにかく行き詰まっているので,リニューアルという感じ.
休暇をもらって,「家族で旅行」などは一切考えていない.
もう,さんざん行ったし.
まあ,「リフレッシュ」というよりは,
「リニューアル&リスタート休暇」という感じ.
とにかく,休みを取るだけでも大変.
これは,すべての社会人に言える問題であろう.
大変な印象.2016年の最初の最大?のイベント.