宴会出席だけでなく全体のガイドラインへ改変

宴会全体へのガイドラインの改定版2009

宴会出席も,お誘いが多いので,絞らないといけない.
不況になり,回数自体は減った.
ガイドラインに沿った出席,マナーで楽しもう.
以前は,出席だけのガイドラインであったが,
1)連日の宴会は出ない.二日続きの時は,最初に約束したほうを優先する.
など,ここにも書いた.

改訂版には,追加項目として
1)自分が楽しめるものに出席する.
これにつきる.今日は,できれば出たくない.というようなものは,
最初から出ないのが基本.周りも楽しくないであろう.
以前のように,自分がピエロになる必要は全くない.ほんとに全く.
また,今更安っちぃ,しょぼいところには行きたくない.
学生時代なら,安かろう,多かろうであったが.

2)宴会したい人とは,別口で行けばよい.
自分と行きたい人たちも多い.
多くは「お金をだしてもらう」つもりで誘っていただいている.
それなら,なおさら,「自分が行きたい人」たちだけと行けばよい.
いまさら,人数合わせの「社交」「つきあい」などどうでもよい.

3)より大事なものがあれば,当然,そちらを優先
夏は,お勉強しないといけなかったので,ビヤガーデンの誘いも
すべて断った.当たり前である.ビヤガーデンはおそらく自分が死んでも
ずっとずっとやっている.資格試験が済んでからでも行こうと思えば
何回でも,夏になれば行ける.
劣後順位の最上位(優先順位の最下位)にあるものから削る.
今の民主党の事業仕分けみたいなもの.

ガイドラインは数年おきに劇的に変わる.
心肺蘇生のガイドラインもどんどん変わっている.

以前は宴会出席だけのガイドラインであったが,
総合的な宴会の楽しみ方として,
自分のガイドラインもドンドンup to dateなものに
変えていこう.
さしずめ,今,目の前にある宴会の提示は,1)に反するので,
2-3日前に正式な返事をして,別の用事を入れよう.
キャンセルしたところで,誰にも全く迷惑はかからない.
金も浮くし,時間ももらえる.
宴会のキャンセルで実質的に得をするなんてなんてすばらしいと思う.

おそらく,以前は,必死になって時間と金をやりくりしていたんだと思う.

無駄な人生

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする