TVに映った話 その2

実は研究室で,研究を始めた時に,
所属していた研究室が国際学会を主催した.
その時,自分の役割は,海外から来た人を空港からホテルまで車で送迎.

その時の失敗談はまたあとで.要は自分の車が小さく荷物が載らなかった.
剣道の胴着をきた子供が道を帰っているのををみて,
「サムライ」がいるがどうしてかうまく説明が
できなかったとか.ホテルにつくまで,本当に大変であった.

もうひとつの大きな役割は,メイン会場で,外人さんが発表した後,
手をあげて,英語で質問すること.
学会の公用語は英語です.
自分の担当の時に,400人は入るかという会場で
気合いをいれて手をあげて,質問した.
フロアから立ってマイクの前でとりあえず英語で質問した.
それを大きなビデオカメラを持った人が写していた.
緊張していたが,それなりに二三回,英語でやり取りした.
席に戻ると,「今どのような質問しましたか?」と新聞社?の人が質問に来た.
適当に答えたが緊張していて,のどがカラカラになっていた.

まあ,自分の役割は終えてホッとした.
次の日になって,「テレビに出てましたね」と言われた.
それは後輩が他の病院で当直していて,次の日に
朝起きて,テレビをつけたら,なんとすぐに自分の顔がアップで映り
なにか必死にしゃべっているところが,映って,そこへ
「国際学会がどうたらこうたら」と説明が入ったらしい.
要は朝のニュースに自分の顔がアップで出ていたということ.
びっくりした.
実は,その時,「英語が喋れる」ということで,
その学会にきていた別のドクターのところに研究で留学が決まった.

ひょうたんからコマ.

実は今でも,その時の英語の会話自体を覚えている.
自分の人生の方向を決めた一瞬であった.
30歳になる前の,燃えていた時期の話.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする