2014年は,Net lifeから手を引こう.
と思いながら,久しぶりにT○U○A○A
に行った.
とうの昔に,カードの期限がきれている.
昨年の4月で切れていた.
ということで,更新して借りて来た.
借りたのは
1)Leading in a Time of Change
日本語では,ドラッカーのマネジメント理論.2012年1月
この人は,ある事実,データから,「今後は,こうなる」ということを
言える人.あるいは,こうなりそうな自分の直感を,
客観的なデータを集めて,正しいかどうかを検証するというか
「説明上手」である.
まあ,巨人でした.経済というよりは,人類の産業部門の予言者という感じ.
これが,100円で借りられたのは,驚き.
1999年の録画.まだまだ若い時のもの.
2)ノマド出張仕事術 上田 渉 2011年1月28日
これは,ノート型パソコン,Ipad,Iphone,ノートを使っての
出張中の対応法,まあ,今なら多くの人が普通にしている.
早い者勝ち,いったもの勝ちの内容.
今なら,dropbox, wifiなどは,多くの人が行っている.
なんか,陳腐化するのも速いと思った.ほぼ3年前なら
多くの人がやり始めたとき.それを昔からやっている人が,
やり方を教えてくれるという内容.
「必要かもしれない」は捨てるなど.
結局は,「仕事の内容」が大事.
必要に駆られたら,人間はなんとかするもの.
多くの病院で,Ipadで外から画像が見られたりするのは
普通になりつつある.
3)それとDie hard last day
感想は,「アクション過多で,会話は最小限」
気の利いた会話は,ほとんどなし.
お金がかけられるようになって,007もアクション中心になったのと
似ている印象.
4)Lie to me のシリーズもの
まあ,ネットでギャオで見る代わりに,DVDを借りただけかも.
しかし,現実の世界に出ていった.
Windows 8になって,media playerが無くなったのも,
ネットでダウンロードが主流で,DVDを入れて見るのは
徐々に廃れるからと見ているからなので,
自分も,その流れに乗っていたことになる.
リア充とは,関係ない話かも.