多くの人が,今年を振り返る.
それは,それですばらしいこと.
何年にも続くプロジェクトなどに関与している人は,
そのプロジェクトが完成するまで,あまり振り返らない印象.
今になって,記憶より記録として,少し振り返ったことを記録.
3月は全国レベルの研究会の会長をやった.良い経験になった.
その気晴らしで,このwordpressとサーバーをお勉強して,
ブログをまとめた.
研究会終了してその日に今のサーバーと契約している.
その伏線は研究会のサイトを作ってもらったり,
バナーの貼り方など色々,企画課の人に教えてもらったから.
何でも勉強.
年内にこのブログのそれぞれの記事の関連づけを終わらしたいが,
30-31日は日当直なのでダメ.来年に持ち越し.
5月には,救急の地方会で徳島で発表.
その一週間前に,デミオが納車.
買いたかった「ディーゼル」で「4WD」はこれ一択だった.
燃費も良いし,軽油が今は92円まで下がってびっくり.
以前のハイオク仕様の時の1リットル160円ぐらいの時と比べたら,
燃費なども考えると「半額以下」になっている.
プジョー207ccも楽しい車ではあったけど.
一回遠くにフライフィッシングに行くと,一日で400kmは
走るが,計算したら一回で4000円は違うことになる.
5月の救急地方会の発表が意外に受けたので,
これを肉付けして,11月は台湾(アジア救急医学会)に学会発表.
久しぶりの英語のoral presentationで刺激になった.
小籠包も本当においしかった.
一人で準備して,ひとりで行って帰ってきた.
行きの飛行機でmission impossible, 帰りにterminatorの
最新版の映画が機内で見れたのが,久しぶりの映画鑑賞であった.
台北のホテルで夜は帰国翌日の院内学会のスライド作り.
それが済んで3日後の県レベルの救急研究会のスライド作り.
ヘロヘロでした.
12月には脳外科の地方会で高松で発表.
その一週間前が用時が一杯で,
毎晩22時から翌日3時までスライドを作っていた.
首を壊して,今はネックカラーをつけて仕事中.
まあ,毎日の仕事に続いて,よくやりました.
12月末には,自分の外来中に,母親から
父親がCO2ナルコーシスで呼吸停止の突然の電話.
まあ,年賀状が出せるかなど,些末なことばかり心配.
とりあえず落ち着いて抜管できたので,存命中に
借金の件などまとめておかないと.
6月,9月,10月は北海道道東にフライフィッシング.
人生で初.
年間3回も北海道へ.それぞれにおもしろかった.
ブログにアップしたかったが,
用時の山で埋もれてしまった.
サーモンを釣る心づもりであったが,9月はじめは遅かった.
羅臼昆布を生産者から購入して,職場,親戚に配ったのが
非常に驚きを持って喜ばれた.
個人的には集大成のつもりであったが,
課題,やりたいことばかりが浮かんで大変.
1年間,最初から最後までバタバタしました.