ようやく光ネット回線開通  単身赴任もこれで世界とつながる

2017年2月8日の記事
工事は2月2日に完了,

昨年10月から半単身赴任が始まって,
その時に回線をひくかどうか悩んだ.

前線基地に1度は高額だからと引かなかった光回線.
毎月6000円,月の半分しか、いないアパートに引きますか???
自分が最初に選んだのは,Wimax で7ギガまでで毎月4000円
しかし動画をみたら7ギガなどすぐに終わる.
その後は,恐ろしいほど遅くなる.

それで,もう一度,光回線の会社に電話して工事をしてもらった.

2月4日に無線WIFI用ルーターを購入,
うまく設定ができず,

無線は飛んできているとわかった.
そこで,ネット自体がつながっていないと判明.
職場の有線LANケーブルを借りてきて,
直接,新しく購入したデスクトップPCにつないで
なんとかつないだ.
色々,設定して,なんとかかんとかLANケーブルならつながった.
やはり,Yahooなどの画面が出るのは「嬉しい」

次は,無線用ルーターのセッティング.
電波はデスクトップパソコンまで来ている.
というのは,デスクトップパソコンには,
「無線wifiのレシーバー」はついていない.
それは,なんとか以前のPCを購入していたとき
最大速度が150 MB/sのものを1000円だったので,
おまけに購入していた.
もとのルーターでも「古いアパートで設置されていたもの」なので,
100 MB/Sが上限だったので,それで充分.

またルーターがリビングのクローゼットの上の棚に設置されているので,
なんとか離れたデスクの上でネットが見えるためには,
有線のルーターからLANケーブルで無線用ルーター親機に
つなげました.

徐々に作業は前進して,漸く7日の晩遅くに光回線が引けた.
趣味?のGyaoの動画をみて,見えることに感動.
無制限に見える.CSI シーズン9を大分見た.
「これでこの県北市でもやっていけそう」と
一息ついた.

2月8日の晩には、マイクロソフトのoffice soloをダウンロード。
これは,1TBのクラウドのデータ保存が出来るので
非常に良い.

まあ、自分の新しいデスクトップも稼働しだした.
今日はさらに「一太郎」と「医学辞書」をインストールしたら,
ほぼ終了.
お勉強になった.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする