5月5日 旭川ダム ニセギンケアマゴのフライフィッシング


今年で4年目,
昨年は完敗.
今まで,フライで釣り上げた人は,
そこの管理人さんの情報では,
自分だけ.
岡山県の旭川中流の旭川ダム,
昔から,春先に大きなアマゴがバス狙いの
ルアーにつれていた.
1)最初の年は,一匹,23cm程度が釣れた.
このときは,驚いた.
これが,自分にとっても,ボートでの
中流域でのダムでのつりの始まり.
このときは,ガイドをお願いして,教えてもらった.
もっと釣れるかとおもったが,
5月15日には,すでに時期は終了.
ハスばかり釣れた.
2)2年目は29cmがつれた.しかし,一匹だけ.
まだ,ガイドをお願いしたり,免許不要艇に乗ったりしたが,
その後は,泣かず飛ばず.
3)3年目の昨年は,
 ルアーの人たちも全滅で,水が悪いというか,
全くカゲロウもハッチせず,さっぱりであった.
ボートのみの大会で,成魚放流して,ルアーの猛者が20艇以上
エントリーして,全員で一匹のみという大会結果であった.
この年の釣果は,最初の年の100分の1以下ではないか.
自分もある日に行って,
インレットで夕方からずっとみていたことがあったが,
全く虫は飛ばずで,「ダメな年」であった.
4)4年目の今年は,ルアーの人は結構釣っている.
虫も飛んでいるらしいが,こちらの体調が悪くいけなかった.
5月5日に,ようやく行けた.
いままでのデータから,
1)フライ,ルアーで釣れるのは,
 3月10日ぐらいから,5月15日ぐらいまで,
 春は寒すぎると釣れ始めるのが遅くなり,
 温度が上がってくると,5月10日ぐらいで終了.
 寒いと5月15日ぐらいまでは釣れる.
2) 釣れる魚の大きさは,
 間違いなく,最後の2週間が大きい.
 最初は23cm程度が,最後は30cmまでは大きくなっている.
以上から,フライで釣るベストシーズンは,
 
4月始めから5月始めまでとなる.
 
 それ以降は,川へ昇るのか,ダムの深みに降りていくのか
謎のままである.
ダムの上流の川で釣れているという話もほとんど聞かない.
というか,誰も狙っていない気がする.
そんな,こんなで,
自分なりに,やってきた.
一番の方法は,
1)ボートでダムの上流まで昇る.
そこで,アンカーを降ろして,ハッチを待つ.
 ウェーディングも出来ないことはないが,
 後ろの背の高い雑草などで,制限が多い.
 それで,上流下流,前後左右をみて,ライズを待つ.
 先日は,前後左右,深いとこ,浅いとこ
 すべてに,メイフライが流れてくれば,
 ライズがあった.ボートの横1メートルのところでもあった.
 
 午後16時半ぐらいからハッチの量が増えて,
 それに併せて,適当に投げたら,一投目から
 30cmクラスがバチャンと来て,合わせ損ねた.
 その後,3回合わせ切れがあった.
 燃えすぎ,しかも
 ロッドはハーディーの昔の9フィートの5/6番で,ティペットは6Xであり,
 難儀した.
 要は,システムとして失敗.
 ロッドが硬くて強すぎる.
 リーダー,ティペットが細すぎる.
 ほとんど,フライが流れてくるとは疑っていない感じ.
 フライは流したまま,
 別のことをしている間にロッドが突然動いたりした.
結局釣れた一匹も,違うところを見ている間に
向こう合わせで来た.
P5050067縮小
それで,あわせをしなかったので,
釣れたことになる.
合わせたものは,全部切れてしまった.
 これは技術的な問題.
ボートなので,遠投は不要.
4番ロッドで,ティペットはおそらく5Xでも良い気がする.
あるいは,#3ロッドの長いものでも良いと思う.
リーダーは12フィートはあったほうが良い.
自分の印象では,ドラグがかかっても,
追いかけているように見えた.
まあ,メソッドを確立したら,またアップします.
せめて,複数匹つれれば,量産体制に入れると思うが,
なかなか.
後一歩で停まっています.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする