坂の上の雲って,そういう話だったのね.

もう,今年の学会,原稿書きは大きいのは終わり.
クリパスの軽症脳出血も,今までの仕事と比べたら,
「アッと言う間に終わり.」である.

来年は,最後の華を咲かせるべく,戦いの準備を策定中.
もう,気分は2010年です.

ところで,ジュースを飲もうとしてハタと気が付いた.
あしたは,健診で夜9時を過ぎたら水しかダメ.
ということで,それを子供にあげた.

ちょうどテレビで「質素が一番.生活は質素が一番」と
「坂の上の雲」でもやっていた.
自分も「質素が大事」と声に出して,水を飲んでいて.
子供の「本当は飲みたいんでしょ」という言葉に,
横から,「あした採血だから」と嫁の適切な説明.

日本がサルまねと言われても,強い決意で燃えていた時期の話.
解説は非常に分かりやすかった.
江戸幕府を倒したのは,多くの江戸から離れたところの藩であり,
それらの費用は自分持ち.郷士のような下級武士の反乱の延長である.
そして倒したら普通は,得られるものがあるのに,
「サムライ」の地位は社会から消えた.
それらの残党の士族の反乱も終わった.

アジアで唯一,欧米を目標にした国.
とにかく,一矢報いるまで努力し続ける気質がある.

日本人は面白い特徴がある.
それは,「マイナス」と思ったらゼロになるまではとことん努力をする.
追いついたら,それで,努力をやめてしまう.という特徴.

病気になっても,そうである.
ある患者が水泳のプログラムを持ってきて,これだけやっているが,
体力がなかなか,つかないという.途中まで聞いていて,ハタッと気が付いた.
「それはそうと,水泳はプログラムを作って,けがをする前も
一生懸命やってたんでしょうね」と聞くと.
「いいえ」と聞かれた患者が驚いている.
「えぇ?・・・・」

このような会話を,時にすることがある.
けがや病気になる前には,何をしてたの??????
どうして,体調が悪くなって,ジムにそんなに通うの???

日本人のDNAか?? 
自分の印象.
良いものでもあり,悪いものでもある.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする