外の病院の当直に行ったとき、
暇なら、誰かに電話することもある。
今は、何気に、自分の携帯で皆電話する。
驚いたことがあった。
まあ、話が長引けば、携帯電話代は高くつく。
一分が20から30円すると、わかった。
そこで、スカイプとなる。
これは、単身赴任の時、画像を見ながら、家族とコンピューターで、
話ができて、ネットにつながっていれば、基本無料なので、使ってみた。
また、スクールに通っていたときも、個人的なレッスンを受ける時もスカイプを使った。
あるいは、スカイプから携帯でも1分13円なので、少しは安い。
固定電話あてなら、一分5円程度。ある料金払えば、実質かけ放題になる。
以前、自○医○の先生方は、
「スカイプを使って、遠くの同級生同士が話をする」
と、そこの大学出身の研修医に聞いたことがある。
まあ、全国から集まっているから当然か。
ただというよりも、ネットに常時接続という費用を払っていることを
忘れてはいけないけど。
先日も当直の時、話し込んだが、
無料と思うと、ものすごく得した気分であった。
声もクリアで、普段の声とは別人に聞こえる。
携帯電話は、最近はスマホになって、さらに高額になった。
電話代というよりは、最近は「通信代」という表現が多い気がする。
ヘッドセットを買って来て、頭につけるというのが、
「電話」という概念からは外れていっているが、
携帯同士で1時間話をすれば、1200円はかかる。
それなら、ヘッドセットを買って話をすれば、
もとはすぐとれる。
おそらく、画像を転送してきて、検討会などもスカイプで皆で行われる
時代が来ると思う。
仕事の仕方も変わって、電話も変わっていくのが、実感できる。