2013年,初めての講義というかお話


今日は,自分の働いている病院で,
第11回○山I○LS講習があった.

自分は,前回2011年は
インストラクターとして
参加したが,疲れ果てた.

もう勘弁.
それは,tPAの午前中の座学の20分を,
して,それから,インストを行ったため.

はじめてtPAのことも講義をした.
前の病院では行ったので,全体では2回目.

スライド作成も疲れた.

前回は,第8回講習であった.

今回は第11回.

ということで,
自分の参加は,
午前の座学,
「tPA 4.5時間に延長になって変ったこと」

を説明した.

たった20分ですが,
また,スライドを練り上げて作った.
緊急声明が昨年8月31日に会った後の
変化について説明した.

朝の3時半に寝て,8時に起きて
スライドをプリントアウト.
それで,40人分プリントアウトした.
10時20分からだったので,
なんとか,10時前には完成.

まあ,Ipadが入る白衣を来て,
説明をした.

無事済んだ.
自分は,早く済んだのではないかとおもったが,
次の講師の先生に,
「超過してます」といわれて驚いた.

絶好調で,トランス状態で話をしていたような.

同じ病院の職員は
「今日は,先生にしては短かった感じ」
と言われた.

「医者というより,マジシャンみたいだった」
などと高い評価を頂いた.

あとは,前日の脳ドックのデータを入れたり,
リハビリ学校のテストの採点したりで,
病棟,医局で仕事をした.

終わりの時だけ,
並んで記念写真に収まって
終わり.

最後に,to my surprise, 講師として
あるいは足代として,わずかだが謝礼を
もらった.

こちらが,勉強させていただいたのに,
謝礼を頂いた.

前回ももらったのか不明.
忘れた.

それから,外の病院へ当直.

また,今年も,
「話をしてくれ」という依頼が
いっぱい来ている.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする