医師の年齢リストを作ってもらって,びっくり.

 自分の働いている病院は,
「多くのキャッチコピーを掲げる病院.」
宣伝上手.

しかし,情報開示は???
「青春は,心の若さである」とウルマンの詩があるが,

「救急診療には,絶対的な若さがいる」と言うのが,私の持論.
若い人間のエネルギーを分け与えるような形で急患を助けていくもの.

救急車から降ろされた患者が,
「自分の親より高齢で,白髪で病気持ちで
車椅子に載って,あるいは杖をついている医師」に
診てもらって,助かりそうに思うかどうかである.

来年5月には,市民病院が移転,新築,開院.
再来年8月には,市内ど真ん中に700症,15階建ての
病院が新築.

彼らに負けないようにするには,どうするか?

    「若い医師達が必要.」

そこで,現状の戦力分析の最初として,
自分の働いている病院の医師の今現在の年齢を
表記してもらった.

驚いた.

それを見た人は,
ほぼ全員,絶句.全く二の句が出ない.

その年齢の高さは,衝撃というより破壊的.
薄々と,皆感じていたが,それを突きつけられると
たじろいでしまう.

まあ,同じ病院内の他の職種,職員に与える影響は,
その衝撃度合いとしては,
「ベネッセの個人情報流出以上」ではないかと
思われた.

今から2年後が新しい,救急争奪の時代の幕開け.

地域支援病院の基準の一つに,「医療圏」の救急車の5%を
収容という文言がある.

2年後は,若返った病院相手に,
年老いた,かつての「カリスマ医師」達が立ち向かうという構図.

脳外科に関して言えば,53才で「若手」に入ると
同僚が喜んでいた.

今年のワールドカップのメンバーで
4年後のモスクワ大会を戦わないと行けない
サッカーチームより,まだ厳しい.

まあ,衝撃をうけつつ,
ピンチはチャンスと言えて,
状況を変えられるか???

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする