MENU

ようやくIpad2がでる.手帳以上に現場でも役立つ??

有名な私立医科大学の大学病院では
スタッフにIpadを一人一台持たせて,
回診の時にそれで記録をするような.

素晴らしい.

自分の希望:常に持ち歩いて,壊れないこと.
疑問:歩きながらの入力は無理でも,すわって電話の内容がメモできるか?

スケジュールを入れるには,非常に良い.
しかし,会議などの資料はすべてA4である.
今はA4の4つ穴のノートを持ち歩いている.
研究会などのチラシはそれに挟んでいるが,アイパッドなら,
デジカメで撮りこんで,スケジューラーに張り込むか?

IPad2になれば,軽いので,それを持ち歩いて病院内で仕事ができれば
良い.
救急車からの電話の内容をそれに打ち込めるか??
毎日,毎日次から次へと電話が入るが,それを紙になぐり書きしておけば,
後でわかるが,それと同じように書けるのか?

いろいろ考えてもわからない.
少し,落ち着いたところでの少なくても座ったところでの仕事になると思う.
院内会議,研究会などその場で,打ち込めるか?

病院内での活用で,よく出てくるのが,ベッドサイドで画像を患者さんにみせているもの.

これは,患者満足度は低いと考えている.

自分は,キーフィルムを拡大,並べなおしなどしておいて,
紙にプリントアウトしている.そして,空白の部分に説明を書いて,渡している.
その場で,画像だけをを見ても,しろうとが覚えていることはまずない.

しかも説明した証拠はIpadをベッドサイドで見せても,まったく残らない.
紙に書いて渡すのが一番確実.

本を取りこんで,拡大して見たりしているが,「自販」というのも,大変.

グダグダ,言っているが,日本で発売されたら買う予定.
ハードユースになるだろうから,頑丈なケースが必要.そして,
情報は常に別媒体にバックアップしないとダメであろう.

しかし,裁判の意見書など,正式なものはパソコンでいれるであろう.

病院内でも携帯電話も持ち歩いている.
もちろんピッチも持っている.
それにA4バインダー,バイブルサイズのメモ帳も持ち歩いている.
それにアイパッドが加わると,重くて動けない.
IDとpasswordは,たくさんバイブルサイズのシステム手帳に記載してあるが,
それをアイパッドに移して,壊れたら,もうわからない.
少なくともA4システム手帳と携帯電話は持たないようにしたい.
学会にもPCは前日スライドを作るので,必須.
それにアイパッドも持っていくのは???である.

シェアする

フォローする