片づけの本

多くの片づけの本がでている.
掃除の本,整理法の本,
有名な断捨離の本

新しいことを始めようとすると,いままでのものが邪魔になる.

ことし半分が終わった.
大事な仕事も終わった.

いままでのいらなくなった本を次から次へと捨てて言っている.

単身赴任の最後の時も,大きな箱に4箱,古本屋に持っていって,
売ってしまった.

まあ,知っている人の中で「片づけ」の本を読んでいる人は,
結局は「ものを一杯買っていて,持っている人」というのが,本当のところ.

その人たちが,次のものを買うために,前のものを捨てて,空間を確保したい
のが本音であろう.

片づけて,広いスペースができればうれしいわけではない.
そのスペースに新しいものが買えるのがうれしいのがほんとのところ.

自分は年に1回ぐらい捨てるので,
昔風の「やきはた式」の整理法であろう.

もっともっと捨てても,毎日の生活は困らないと思う.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする