6月22,23,24日,荒尾川近辺

仙台での学会のあと,駅前のレンタカー屋さんに荷物を持っていって,予約していた車を借りた.スズキのスプラッシュという小さな車
仙台市内から,ナビをいれて,今回のお宿は,
ペンション オンザロック というところ.
予定通り,1時間半で到着.
初めてのところでも,
ナビのおかげで,迷うことがほぼ無くなった.
まだ16時前であかるい.
荒尾川のB区画がよく釣れているとのこと.
それで,急いで準備して,いってみた.
今年2回目の渓流でのフライフィッシング
こんなところかな?とフライを投げると,すぐに釣れた.
縮小P1010009
これで,なんとか,気分も落ち着いた.
さらに,横幅が12メートル?ぐらいの川の端を歩いて上がっていくと,横で,バチャンとライズしている.
あんなところにいるのかな?と少し上に投げてみると,
P1010015縮小
すぐにつれた.
気分的には,これで,終了.
後は,小さなのが,いくつか釣れた.
なんか,岡山の川とは,違う.
緯度の高いところは,高地でない,広々とした川にヤマメ,イワナがたくさん.
まあ,初日は,なにげに終了.
二日目は,朝のんびり起きた.のんびり起きたのは失敗.
一日中,釣る時間があるからと言って,釣れる時間は一日中ではない.
ものすごい晴れ渡っており,暑い.
そこで,昼間に2時間ニンフで,深いところで粘って釣った.
2時間ねばって,深みにむれていたヤマメの横から釣れたのは,
P6230027縮小
20cmぐらいのウグイ.
疲れが表面にでました.
後は,夕方は,有名な,山○橋のたもとから上流に入った.
ものすごいライズで,驚いた.
しかし,つれません.
クロのミッジ?なら釣れただろうとお話.
3日目は夜中の1時半まで,仕事の原稿を書いて終了.
朝,5時には,大沢というところへ.
ライズが,結構あって,8匹目あたりまでは数えたが,
そこからは忘れた.
P6240034縮小
この程度が,次から次へと来てくれる.
感謝しつつ上流へ.
次のポイントをみていると,深いところからライズがあった.
それで,フライを投げてみた.
同じポイントからは,一匹目は結構な大きさが釣れた.
さらにフライをながすと22cm程度が釣れた.
もう一度流すと,13cm程度がつれた.
わかりやすい環境.
朝食前に,大分釣れて,ペンションへ.
朝食を食べて,前日というか当日の明け方までかかった,
原稿を,PCをペンションの有線ランにつなげてもらって,
送って,仕事もすました.
さらに釣りに行こうと,もとの朝の場所に戻ると,
びっくり.工事車両がたくさん止まっていて通行制限.
自分が,朝とめた駐車場も,車ばかし.
朝,頑張って釣っていてほんとに良かった.
昼は30度どころか,真夏の天気であった.
荷物をして送ってもらうようにお願いして,
車で2時間15分かかって,仙台駅前のレンタカー屋さんに到着.
それから,新幹線を乗り継いで,岡山に22時半に帰りついた.
今回の反省点は,
Rodが強すぎたこと.また新しいのがほしいとなると
どうしようかと思う.
渓流フライフィッシングは,東日本のものではないかと
いつも思う.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする