爆釣まで後二歩 仁淀川冬期釣り場

11月30日と12月1日,高知県仁淀川冬期釣り場に

キャスティングで有名な東,渋谷氏と プロタイヤー高橋氏が来高,

去年は東氏の基本的なキャスティングを 習ったので,

今回は,渋谷氏の ロングリーダー,ロングティペットを習いたかった.

渋谷氏の言うとおり, まねして投げると,なんと 15フィート6Xに7Xを3フィート強つなげたものでも 見事に,全部がターンする. 自分としては,画期的.

18フィートから長いものが,言われてすぐに 簡単?にターンするのは,驚いた.
自分のJ-stream 7’3″ #3 line用のロッドに,
SAの#3の専用ラインをつけた.はじめて使う.
「基本が出来るようになれば,リーダーの途中で曲げたり,
先でまげたり」と,毎回,自分のロッドで渋谷氏が
投げ分けて見せてくれる.
そういうものですか.
自分は肩が痛くなっていると言うと,
肩を使うことは無い.ロッドの力を利用する.
とのこと.
勉強になった.肘の角度,手の開き方,
そもそもの自分の質問
「何番ロッドでやったら良いですか?」
「3番が基準です.今日は3番ロッドが壊れたので,
4番を持ってきています」とのこと.
自分は,4番なら19フィートでもターンオーバーは,
させられる.
ロッドの強弱,ラインの性質にもよるとは思う.
まあ,自分がよく行く釣り場でたくさんつれないと意味が無いので,
段々,微調整していこうと思った.
一人でやっていると,いつもの自分の投げ方に
3-5分したら戻ってしまう.
「迷宮にはいりましたか?」
と言われながら,後ろから少し服をもってもらって,
言われたとうりにロッド振ると,
また,きれいに飛んでいく.
不思議なもの.

そんなこんなで,自分は自分の用事でその日しか, 時間が無かったので,

朝一から投げて,スクールが終わった3時過ぎからも 最後の最後の一人になるまでやり続けた.

 

まあ,東氏のアドバイスも的確.

それは,ライズがあった場所に自分が投げていると,

そこからなら,オフショルダーでとのこと.

そうやって投げて,リーダー,フライの位置が正しいとわかると

すぐに,形を変える,あるいは,ティペットを細くするとのアドバイス.

自分なら,あと10回は投げていた気がする.

それは,「正しい位置」に投げられたかどうかが

見切れていないから,繰り返すことになると思う.

そこで,CDCのミッジパターンに変えると,バチャンとすぐに

来た.何回か来た.合わせきれなかったが,

判断の早さは,勉強になった.
ところで,最後の一人になって,鉛入りフェザントテイルとマーカーを
つけて,対岸ぎりぎりになげると,マーカーが動いた.
なんと,結構大きなのが食っている.
ラインをひいて,寄せてきても結構暴れる.
普段のようにロッドをあげて,ネットにいれようとしたら,
普段より,ティペットがかなり長い.
その練習のために,わざわざシステムを作り,一日かけて練習したが,
いつものようにはネットにはいらないとその時わかった.
もっと,寄せないといけないとわかり,
何回か繰り返していたら,
フックとの結び目で切れてしまった.
8Xであったが,残念.
投げられるようになっても,つり上げるには,
もう一つ,できないといけないことが判明.
ということで,他に,普通サイズが3匹ぐらいつれていたが,
残念なことをした.
爆釣まで,後2歩



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする