どんどん,紙を捨てる.いまさらながらPDF化は時代の変化

目標,毎日毎日30枚

ほんとに,書類,用紙などを,時間があったら
PDF化しては,ゴミ箱行き.

最初のうちは,とにかくどんどん入れていったが,
途中で,気がついた.
ただ,入れておくと,結局,PDF化されたものが
山積みになる.

ゴミと一緒で,分別してひとつづつ,
それなりのフォルダーにいれないと
ダメになる.
タイトルを順番にいれてと
二手間はかかると判明.

それでも,紙が無くなっていく快感は,
「遅れている」とは思うが,すばらしい.

というか,ネット上では「漫画を1万冊自炊」とか
いろいろ書いてあるが,
「趣味のヒトが使う印象を受けやすい」

自分が驚いたのは,
なんと行っても,
8月1日にスマホにかえたが店員さんの対応.
いくつもの用紙にサインをした.
それを横に置いてあるScansnapに通して,
その用紙はあっという間に
「こちらの」要は「顧客の前」で
捨てていること.
「客が署名した用紙を,客の前で廃棄」
・・・・・あまり,気分の良いモノでもない.
時代は進んでいる.
それなら,はじめからpadに
サインさせたらどうよ.
紙にサインさせてその用紙を残さないなら,
そうすれば良い.

まあ,仕事でもとにかく「紙がたくさん回ってくる」
自分は今日は,50枚はスキャンして廃棄へ.

自分としては,
1)委員会の元ネタの資料
2)頻度の低い手術のやり方の論文,
     これは雑誌が多いので,
  必然的にコピーになるが,
      それをPDF化しておけば,見直すのは十分.
3)朝のカンファレンス,勉強会,講演会の資料.
    などが主である.

毎日の宿題である.
自宅に帰ったら,まず,それをする.
それが済んで,メインの「自宅での仕事」に入る.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする