テザリング始めてみました.

WiFi テザリングはどうやるのか?

遅れに遅れている私のICT導入.

米子で研究会があった.それで,
ノート型PCを持って行って,駅の待合,
会場で,「自分のスマホからテザリングして,
ネットにつなげることをやってみよう」としていた.
駅では知っている先生に会ったため,雑談.

次は,会場では,スマホのどこを押したらwifiになるのか不明.
そうこうしている間に研究会も終了.

そこで,帰宅してスマホで撮った写真を,自宅の
wifiにくっつけてgoogle driveにアップしてみた.

それは出来たが,それは「スマホをwifi 本体につなげる」
ことなので逆である.

適当に画面を押し続けていると,wifiテザリングという項目が
あった.そのテザリングとしての記号,暗証番号をみて,
それをノート型に打ち込んでみた.
どれがどれが分からないが,「接続」のところに,
その「Xperia Z3 Comlact ○○」とでて,
暗証番号をセキュリティの所にいれてみた.

なんと,一日がかりのものが繋がった.
と言うことで,
これで電波の届くところならテザリングが出来ると判明.
一日仕事でした.
ということで,スマホでデジカメ,それをgoogle driveに
そしてダウンロードして記事に.
またテザリングもできた.

石見銀山神楽号

石見銀山神楽号

まずは,駅に止まっている電車

駅前のモニュメント,斜めに撮れば良かった.

駅前のモニュメント,斜めに撮れば良かった.

駅前のモニュメント

DSC_0029small
大山のキャラボク,駅前に植えています.

そんなこんなで,
1)スマホでテザリングして外でノート型PCでネットをみる.
2)撮った写真を,メールで送らず順番に移動してブログの記事まで
  持って行く.
という初期の目的は,研究会の道中,間,帰宅してできました.

夜に「1ギガを超しました」とNTTDocomoからメールが来た.
予想通り,一月に2ギガは絶対使わないと思ったので正解.
余った量は,翌月に繰り越すのかしら??

 ※調べてみると、5ギガのものは、翌月に繰り越すらしい。
  2ギガのモノはダメです。
  それだけサービスに差をつけるのなら、
  一月3500でなく、3000円にしてほしいです。

一月5ギガで5000円をしつこく,
勧めていたNTT窓口のお姉さんは,
こちらが,2ギガ3500円で十分としつこく
お断りして少し不機嫌な顔.

そして,しばらくして
「毎月500円追加したら.タブレットが付きます.」
と全く自分にとっては
「さらに不要なものを」持ってきて勧めてくれた.

おそらく,「ノルマ」があるような気がする.
それも,丁重にお断りした.

ややしつこいので,
「すでにIpad, Nexus 7を人にあげた人間に持ってくるな」
と最後通牒をこちらも出しました.

研究会自体は,なるほどなぁと聞いてお勉強になって終わり.
日帰り片道2時間,「やくも」は振り子電車だけあって,
常に揺れていて,本も読みづらかった.

 

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする