即決即行

即決断,即行動の略です.

ある,同年代の作家? タレントのヒトの
時間管理術のモットーとのこと.

そうやって,書くと,
「仕事を引き受けたら,すぐに取りかかる」
と勘違いする多くの人がでてくる.

彼の偉いところは,
「じっくり考えても,直観で答えても,
大きな差がでることはない.
断らないといけない仕事は,本当は,依頼された
時点で,答えは出ている.
それでも,相手のためにどうするか悩んだりするが,
それは,断り方を考えているのであって,
受けるか,断るかを考えている訳では無い」と
見抜いていること.

要は,「断るときも,あっという間に断れば良い.」
と行っているところ.

あたかも,仕事をどんどんうけて,
忙しいときも,バリバリやれば,
仕事は早く済むので良いと
話を持って行きたがるヒトが多い.
しかし,,
そうでは無くて,
毎日,考えながら,
「仕事,作業,段取り,資料作りをしている」ので,
最初の基礎情報から,順番に分析するようなことはせずに,
今までの経験知から,決めてしまって,
大きな間違いは無いと言うお話である.

「即決」は,正しいと思う.
そのベースには,「常に,正しい価値感の順位付け,
大事さの順番,仕事の段取り」を
考え続けていることが大事である.

まあ,プロの将棋などの棋士は,
不必要な手順は,「その手は筋が悪い」とはじめから,
考慮に入れないで,別の最適解を探すのに似ている.
また,それが正しくなければ,プロの世界では
通用しないはずである.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする