2016年10月1日付けの半単身赴任生活。
1年間,ご苦労様と自分に言いたい.
仕事は,日本中どこも同じだが,今回は,
「少し寒いところへの半単身赴任」なので,
私生活も色々と工夫した。
1)衣食住
1-1)アパート
なんと言っても、2003年以来の半単身生活。そのときは,完全に単身赴任でした.
まあ、前回の時のように残業時間毎月200時間は無いので
充実したものにしたかった。
アパートは、2LDKなので、現在、
一部屋は完全に倉庫になっている。クローゼットもそこにあるが、
6畳の和室に大きな押し入れと収納場所があり、
そこに自分の荷物を全部詰め込んでもまだ余る程度。
昨年,10月の最初に、一番安い冷蔵庫、電子レンジ、TV,
しばらくして,デスクトップの安いPC1台,PCのモニター2台,最近になって漸く持ち運べる掃除機を買って、部屋のお掃除。それまでは「ワイプ」というかそれで全体を拭いて髪の毛、ホコリを取っていた。
PCは,今までは「とにかく最高速度」のものを購入していたが,core i5のワンランクダウンのものを購入して,初めて,PCでいらいらすることを経験した.
やはり初期投資は必要.金をかければ早くなると納得.
掃除機は懸案だったが,今年の8月にようやく購入.それまでも特に困ってはいなかった.ダイソンの持ち運べる物で車の中も掃除したかったので購入.
実際は,ダイソンの1/3の値段の日本製のもの.
とにかく、部屋にいる時間もそれなりなので、掃除をしたり、風呂を洗ったり,
とにかく,ものは拡散する」
問題は、周囲が自然豊かなこと。窓を開けたらすごいムシが入ってくる。まあ、趣味の延長でカゲロウ(メイフライ)、トビケラ(カディス)、カワゲラ(ストーンフライ)など見ていても、全く飽きない。
要するに川のそばなので,それらの虫が飛んでくる.
ゴキブリ,ハエなどの虫ではない.
1-2)食事
田舎なので、選択肢があまりない。近くの台湾料理は、量が多い。
セット料理しかないところが困る.
イタリア料理は夜は早く閉まるし、いつも満員で一人では座りにくい。近くの回転寿司は、時に行くとおいしく感じるが、定番の「吉野屋」などが無いのが痛い。うどん屋さんはまずまずのがある。
セブンイレブン、ローソンは結構ある。
近くの大きなスーパーは「家庭用」の品揃えなので、個人が一杯購入していく感じではない。車で15分も行けば,いくらでも大きなスーパーはあるが、面倒な感じをうける。
自分で、なんとか少しでも作ってみたいが、「素養」がない。
1-3)衣装,服,タオル,下着など
靴下は,なぜかどんどん,左右が合わなくなる.
単純に床にならべても,10個?は相手が見つからない.
それで,新しい物を買えば,さらに合わなくなる.
これは,独身時代にも悩んだ問題.
そのときは,同じ靴下を10足まとめて購入して,いくつかずつまとめて開封していけば,「左右差が合わない靴下問題」は解決していた.
まあ,段々困って行っている.
それと「初期研修医が毎月毎月,一ヶ月単位で有名研修病院から回ってくる」
それにあわせて,毎月一回「歓送迎会」がある.そのときは,少し宴会用の
服装に変える.別に男なので,着飾るようなことはないが,
すこしだけ変える.しかし毎月なので,最後は新味がなくなる.
白衣についても
冬の服装:
これは途中.