3月14日に日野川,天神川の年券を購入した.晩の20時まであいている釣具屋さんに
県北半単身赴任地からの自宅までの帰宅途中によれて,19時45分に購入できた.
日野川は,なんと「顔写真」がいる.自分は偶然,カード入れに履歴書用に取った写真が一枚あったので,すぐに出来た.
日野川6000円,天神川5000円.
それを考えると,岡山の旭川中央漁協の3500円はお安い.
そんな,こんなで翌日の3月15,16木金は学会で福岡だったので,
土曜日に行こうとおもっていたら,緊急手術がはいって行けず.
旭川のT橋たもとをみてきたが,まだサクラもさかず.他の人の情報では,ルアーをなげたら追いかけてきたみたいなので,アマゴはいるみたいだがフライには早い.
水の量は,去年と比べると,全く少ない.高さ?で5mは違う.
3月18日は,朝9時から10時半までは,前日の手術をしたヒトの抜管,
もう一人の挿管が長引いたヒトを気管切開する段取りをした.
その後に,11時すぎから天神川まで行ってみた.
天神川にはルアー・フライ専用区があるが,そこをみてみた.
誰もいない.区間は道のりで2 km
下流と上流の橋の写真をまた挙げます.まあ,役に立たない情報の気がする.
その後,去年行けてなかった,岡山県にもどってのM川の最上流にいってみた.
そこは,自分の半単身赴任基地から27 kmしかないと判明.だいぶ上流のイメージです.
どこでも神出鬼没のフライアングラーはいるもので,偶然,いつものヒトにお会いした.
その人に教えたいただいた場所なので,その本人が偶然でもいるのは,納得.
ということで,今年はその近辺を開発しましょう.というか,開発した他の人に教えてもらうのが爆速に早い.自分も仲間内には全部の情報を提供している.
情報まとめると,「この数年,天神川のルアー・フライ専用区で釣っているヒトをみたことがない.」「おそらく放流もあまりしてない?のか,全く釣れないので,誰も行かない.」
「むしろ,支流の谷に入るヒトが多い」とのことであった.
そこも半単身赴任基地から60 kmしか離れていない.
ということで,去年から行ってみたかった2カ所に,3月18日は行けた.
もちろん,アマゴは一匹もつれなかった.初めて行ってバカスカつれることなど,
はじめから期待していない.3回追いかけてきたが,水量が多い.
フライマン同士の春の会話は,「来週は水が減って,虫もでてくるから良くなる.」
で,気力がいつまで続くかです.