このまえ,「おまえは大成しないぞ」と
偽教祖がよくいう
「私の言うことを信じない人間は,地獄へ落ちる」
というのと同じような発言を聞かされた.
「大成できない人間」は「大成できない人間」を知る.
名言ではないかと自分自身で感心している.
一歩進めて,考えた.
大成しない人の行動様式,思考様式は決まっている.
これは,間違いないと思う.
あるときに,
「今後,伸びない会社」は決まっていることに
気がついたファンドマネージャーの
「スリッパの法則」が有名になった.
あまりに美人の受付がいる会社はつぶれる.
スリッパに履き替えて,
はいらないといけない会社は伸びない.
社長室が豪勢な会社は伸びない.など
すでに米国からはお金持ちになる人とならない人の違いなどは
たくさん分析されて本になっている.
それなら「大成できない人」にはどんな共通点があるのか?
それがわかれば,
大成する人の行動様式をとりいれて,
大成できない人の行動,
考え方をやめてしまえば良いことになる.
世の中には,それでもお酒の止められない,
あるいは消費癖がぬけない,
あるいはタバコがやめられない人などが大勢,存在する.
おそらく仕事をしていても,
「大成できない人」は大勢いる.
その行動様式,思考様式は決まっていると思う.
日本では,そんな本はあるのか?
取締役になる人,課長で終わる人などは分析されているが,
内容は浅いものが多い.
サンプル数が少ないからではないかと思う.
大成できる人の行動,思考パターンの分析と
後一歩で大成できない人のそれを比べて行くのは,
興味深いと思う.
答えはまだなので,少しずつ解明していこう.
その前に,退院サマリー3人分,
昨日の外来の返事と紹介状を5人分書いて,
目の前の書類を書いて・・・.
手術予定3人分を段取りして,
それで,夜食をたべて
ネットでどうでもよい記事をみて,寝る・・・
おそらくそのパターンでは,
大成できないでしょう.
日々の仕事が精いっぱいぎりぎりです.
という能力では,無理の気がする.
○○月○○日を大成記念日として,
すこしずつ調べていこう.
セルフコーチングの勉強にもなる.