ようやく,仁淀川冬季釣り場で二匹釣れた.

1月13日

胃カメラ後,腹痛は続いている.

まあ,朝8時すぎに起きて,9時半には病棟回診を済ました.

10時4分には,病院を出発.
出来るだけ急いで行って,
仁淀川冬季釣り場まで177kmであった.

良く考えて見ると,ものすごく高知市寄りである.

今日も放流したらしいが,そのイベントには
間に合わなかった.

まあ,しかたない.

今回は出来るだけ下流で車が置けるところにおこう.
前回は,河原でスタックであったので.

そこから降りて川岸にそって歩いてみると
ライズがある.

時に,薄茶色のコカゲロウを見るが,
おそらく,もっと小さなミッジを食べている.

しかも,完全なドライではなく
いつものように水面直下を流下しているものへのライズ.

この前買った,カリタフライの少し沈むものを
ライズのある1mぐらい前に落として,なんか
中途半端に浮かんでるのか沈んでいるのか
わからないが,流してみた.

なんとなく流れに違和感があって,
合わせると,25cm ぐらいのが釣れた.
8Xでもあり,無理におお合わせしなくて助かった.

一匹目



少しアップにしてみた.
キロノ(ユスリカ)のシャックを模したもので釣れた.

後は,やや上流の小さな流れ込みの少し上流で
ライズを繰り替えているのに,20番のドライを
何回も投げるが,こない.
そこを休ませる目的で,元の一匹釣れた場所へ.

元の場所では,激しいライズがある.

小さな赤いユスリカパターンにCDCを巻いたものを
投げると,水面下に沈んでしまった.
そしたら,なんか流れに違和感があり,合わせると
食っていた.あわてた自分が「おりゃっ」と
素人らしく,おお合わせをしたら,
7Xと8Xをつないでいるところから切れてしまった.

まあ,6X 12 feetに7X 2 feet, 8x 3 feet つけており,
自分としては,出来る範囲で長い方.

この釣り場では,ティペットは8Xでないと
釣れないと感じている.

今のトレンドの20feet以上のは,大変面倒.
投げる前に3回絡むこともある.

これも慣れとは思う.

ということで,時間も迫りながら,また上流に行き,
せっかくだから,22年ぶりに自分でまいた,
中にleadを巻いたフェザントテールの18番を
投げてみた.ペタッと貼るタイプの
インジケータ-をつけて,繰り返すライズ
をしている場所に投げると,
インジケーターが突然,動いた.
合わせると,また24cm程度のアマゴが釣れた.

これは,非常にうれしかった.
後は,時刻もせまり,終了.

まとめると,

1)完全なドライでは一匹も釣れない.
 時に,reaction biteでバシャンと来る時もあるが,
 神経質なライズで,普段,アマゴが食べているものに
 ライズする形とは違うように見える.
 

2)釣れた,あるいは合わせ切れも含めて
 すべてが,水面直下,あるいは少し下である.
 それがライズのすべてである.
 口を出してライズもあるが,それは勢いがついて
 上に出てきている形.
 そこで反転して元の定位するところに帰る.

 手っ取り早いのは,ニンフでインジケーターであろう.
 18番ぐらいの印象.
 
 それか,ミッジパターンで小さく,
 それで,半分沈んで見えるか見えないか.
 20番では,大きい印象.
 22番で,bodyを細めに,CDCのみをつけるか,
 それに一本,細いハックルを巻くかであろう.

 それに,インジケーターをつけておけば,
 上に浮いている時に来てもわかるし,
 下に沈んで流れている時に食ってもわかる理屈である.

 ドライならドライで完全に浮いていないと
 嫌であるという人には,釣れない気がする.

 昼食も食べずに12時半から4時までノンストップで
 釣っていたおかげで,十二指腸も休まったのか,
 水曜日の胃カメラから続いていた腹痛もほとんど
 消失した.

 後は,19時から外の病院の当直に入らないといけないので,
 ひたすら,運転して,病院に入った.
 自分の勤める病院よりは,10km近い.
 しかも最後の10kmは,街中への道なので,
 その手前で病院に到着するのは非常にありがたかった.

 2月末にはそこも終わり.
 まあ,今は、キャッチ&リリースだが、
 3月になったら,餌釣り師が
 1週間ぐらいで全部釣って持って帰るでしょう.

これだけ,開けた場所で,ライズを繰り返していたら,エサ釣師の人には,
絶好の場所であろう.
一人が50匹は釣るのではないか?
この程度の場所なら,3日間通えば全部さらってしまえそう.

 日本で一番寒いのは,
 「一月終わりから二月の初め」なので,
 しばらく終わり.
 高速や一般道が,凍結してはこちらも困る.

 2月の終わりに行けたら行ってみよう.

 まあ,12月1,2日,1月6日,13日と行って
 そこのシーズンは,あと1,2回行けたらよいが
 、自分の予定では、いくら頑張っても
 そのぐらい. 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする