岡山港,新岡山港,田の浦公園,児島

自分の印象:

フライフィッシングも海が中心の時代が来る.

陸で大物が釣れる地域は,北海道,東北しかないのでは
ないかと思っている.

サツキマス,サクラマスなどは,釣れても
絶対数が少ない.
広島の太田川でも釣れるし,
岡山の高梁川,鳥取の日野川でも釣れるが,
何といっても,絶対数が少ない.

そこまでストイックに釣りをするのは好きですか?

実際,9月に鳥取に行こうと思っても,
時間のとれた週末は雨ばかり.
ほかは当直などで動けない.
140kmの距離を高速と山道を飛ばしてで2時間で到着.
1時間半釣って,また2時間飛ばして帰宅.

その時,悟った.
というか腑に落ちたというか

「もう,こんなつらいことは,止めよう」

140km圏内で魚がいるとこは,いくらでもある.

岡山市内から西の県境の笠岡までも高速なら40分で行ける.

海に船で渡船で渡れば,フライフィッシングでも
何かしら魚は釣れる.

春の解禁のときの山の景色,
川の流れなどはきれいである.
しかし,美しい時期は短い.

9月は海の解禁

とか書いてあったが,その通りであろう.

ということで,最近は,近くの港を見て回っている.

新岡山港では結構みなさん投げ釣りをしている.
何が釣れているか?

セイゴ(見たのは15cm程度),ハゼ,ママカリ,カマスなど
銀色の板をつけて,上下に動かすだけで15cm程度のものが
釣れている.さびき釣りでそれだけ釣れるのなら
フライフィッシングで,海用のエビ類似のフライで
釣れるであろう.
サヨリもほかのところでは釣れていたが,
間違いなくフライで釣れると実感した.

問題は,海用のフライロッド,リール,ラインは
合わせるとかなりの金額になる.
自分のものでも20万円近い.

それで,ママカリを狙うか? 

なぜシーバスを狙わない?

まあ,ほかにも少し回って,
自分に合った釣り場を探してみよう.

また,専門店に行って情報を集めてみよう.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする