2016年 岡山でのFF, 一匹目が「尺」でした.

今年の目標は早々,達成.

3月19,20いつもの,インレットにいってみた.
今年初めて,19日は強風,ライズは15時半から,

今年一番のかわいそうな話を.

 枯れ木に引っかかって,スコットの竿先が飛んでいった.
ということで,一匹も釣る前にrodがなくなりました.
いくら探しても,枝と同じように見えるためか,
ダメでした.

 

20日はライズは15時16分から.
自分の記憶?では,この日も竿先を
探しても探しても出てこなかった.
枯れ枝がたくさん落ちていて,全く見つからなかった.
別のrodで釣りをしたとは思うが,釣れた記憶がない.

自分は4番ライン用のrodは,無くしたそのrodしかなかった.
ということで,
カンパネラ9 feet 4番の遠投用ロッドをオーダーした.

その後,週末はお仕事,
28(月)代休で,お昼の早めに到着して,
現場に到着13:15分

Rodは仕方なしで,ScottのRadian 5番で投げてみた.

一匹目が釣れました.
2016年の幕開けは,尺でした.
驚きの展開.川の手前ではなく,本流の中央からは向こう岸に
ライズしている.偶然,綺麗にキャストができて,
バブルラインに乗ったと思ったら,バシャッときました.

その後,29cm2匹,25cm1匹釣れて,今年の目標は達成.
5番のRodで,楽しめました.

自分の印象では,今年の目標は達成しました.
昨年は北海道遠征が3回あり,
岡山で,ワタクシが(?)開拓した
旭川ダムには行かなかったので,近況がわからなかった.
まあ,旭川中央漁協が放流したのはズッとズッと上流のはず.

その後は,4月3日に行って,少し上流でライズしているのを
狙ったら,なんと23cm程度のニジマスが釣れた.

なんか,レッドバンドも薄く,段々ニジマスらしさが
失われていっているような,穏やかな印象になって行っている.

後は,雨が降ってきて,終了.

次は4月24日に行ってみました.
水量が増えており,もともとの?往年の?の
ポイントへ.

夕方は,モンカゲロウ,ヒゲナガトビケラの
スーパーハッチがありましたが,ライズをしている場所は,
遙か遠くの対岸の流れ.
上流からと,横からの流れが合わさって一定の
流量になって,まっすぐ,待っていたら虫が流れてくる
場所なので,見ていると,すさまじい勢いのライズの嵐でした.

そこで,4月26日に対岸へ,車で行ってみました.
降りることは出来ると判明.
急坂であり,滑りそうになると,トゲのある木があり,
手袋をしていても,痛かった.
水深は膝程度までしかないものの,
自分の新しいシューズがラバー底なので,滑る.
石もすべて丸く,ツルツルして2回転倒した.

まあ,反省点は
1)分厚い手袋して降りて行く.
  軍手などはトゲが通るので,ダメ.  
2)渡渉用の杖がいる.折りたたみ式のものを買うこと.
3)フェルト底の方が滑らないかも.
4)ミラーレス一眼は,防塵防滴だが,水没したら終わりなので
  防水のバッグに入れて移動.持っているが,持って行かなかった.
5)ヘッドライトは必須.これは持っていった.
などであった.普段から,渡渉しているヒトには,
当たり前の道具の印象.

まあ,昼過ぎについて,あまりの暑さに倒れそうであった.
15時に退屈しのぎに,
ニンフを流していたら30cmのニジマスが釣れた.

この前の23cmは,「幼魚」のような印象であったが,
今回は,暴れて良く引いてくれた.
やはり30cmを超えると勢いがある.
やはりレッドバンドは薄い.
おそらく環境に適応して薄くなって行ってるのかも?

その後,前回みたいな,ヒゲナガ,モンカゲのハッチは全くなく,
18時10分でも全くライズがない.
遅くなって,渡渉して帰るのは命がけなので,
困っていたら,18時20分から突然ライズが始まった.
大きな虫は飛んでいない.
ということで,アダムスパラシュート12番をつけて
第一投でバシャンと来たが,合わせそこね.
いそいで少し手前に流すとあっさり食ってきてくれた.
27cmのアマゴであった.
ネットが小さい.
カメラはすでに車に返してある.
写真なしです.

ライズもピークは,18時半から45分ぐらいまでであった.
あたりは暗くなり,「真っ暗になるまでに,岸に戻ってないと」
ということで,あっさり終了.
12時から19時までその場にいて,ライズは30分ぐらい.
しかし,明るい内に渡っていないと危険.
まあ,水が減ればそこには,いなくなって
アクセスしやすい側にたまるかも.
まあ,今年の旭川ダムシリーズも終わりを告げそう.

渡渉用のステッキがあれば,心強いと思った.
自分は,今回は細い竹の幹があったのでそれで代用した.

正直,道具もなくさず,命も落とさずに済んだことで
良しとしないとダメであろう.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする