病院でリフレッシュ!?
うまくいかないように出来ている.
まず,リフレッシュ休暇は10日間.
土日を入れたら12日間もらえる.
最初は,4月13日から24日までを予定していた.
それが,14,15,16が学会で,ほとんどの医師が出席するらしい.
それで,自分は「留守番」となったので,
休みが取れなくなった.
と言うことで,4月20日から5月1日までとした.
連休が入るので,少し損をした気分.
問題は,患者さん達.
誰が見ても,同じ結果,説明になる脳挫傷や脳出血は
他の医師にお願いできる.
問題は,自分が専門的に行ってきて,
他の医師では,解決困難な疾患の患者さんが入院したりすると
どうなるか?
点滴だけで改善するかと思ったが,さらに増悪した.
そこで,外科的治療に移行することになった.
18(月)の検査でも明らか.これで覚悟を決めた.
19(火)は一日中,外来.
次の日から休みの予定なので,大量に予約をいれていた.
自分のリフレッシュ休暇が始まるが,どうするか?
時間はさかのぼる.
4月から保険が認められたあることをしたかった.
そのための「施設認定」の書類も提出していた.
それで,腰椎穿刺針も特殊なものを3月中に購入をしていた.
すべてのことが出来る準備は完了していた.
調べてみると,特に○○症候群に△△症が合併することは,
英文では20%であるが,日本では報告例が2006年までには,
皆無であった.
自分の働いている病院の保険適応第一号にふさわしい状況.
自分がやるしか選択肢はないと覚悟を決めた.
それで,20(水)に検査,21(木)に治療.
治療後の経過もみて,画像も確認して26(火曜日)には
良くなって退院した.
その間に,残っていた書類などはすべて済ました.
まあ24(日曜日)は,
朝だけ回診してフライフィッシングに行った.
26(火)にその患者さんは無事退院した.
考えていたダムの対岸へのフライフィッシング行を決行した.
夜の暗闇の中,なんとか帰宅.
そして27(水)から,ようやくお休みである.
ヘトヘトになって,起きて朝から準備して,
13時には自宅を出発.ようやくリフレッシュ休暇に入りました.
なんとかかんとか初期の目的は達成する方向で.