安倍首相の味方は,
「日経平均の高さ」と「円安ドル高」
これで,輸出産業が儲かるので日本の経済が潤う.
そういう理屈.
自分としては,困っている.
フライのロッドは最高級品が
大体1000ドル弱ぐらいに設定されている.
まあ,1本1000ドルとする.
円高当時は,1ドル80円とする.
今の円安は120円とする.
今は,米国の店に直接オーダーできて,
クレジットカードのナンバーを入れたら
購入できる.
生涯補償付きの高級ロッドは
登録(レジストレーション)しないといけない.
以前は,葉書を日本の輸入業者に送って,
それを米国に送ってとなっていた.
今は,米国の会社のHPにログインして,
登録してしまえば,同じ.
ロッドが折れたら,専門店経由で
その米国の会社に郵送料だけ払って,
壊れたロッドを送ったら,
修理して帰ってくる.
要は,直接,米国のウェブショップで
購入して困ることは全く無い時代になった.
そこで,元に戻ると,
円高の時は8万円で購入できていた同じロッドが
今は12万円となる.
趣味のものなので,必然的に購入はしなくなる.
おかげで出費も減った.
要は,5割増しで同じものを購入と言うこと.
もしそれが,日常の必需品なら,
給料が5割増しでないと,
同じ生活は出来ないことになる.
アベノミクスで日経平均が12000円から18000円に上昇.
要は5割増しに上がったので,「日本経済は復活」
と説明.
しかし,世界中の人は,日本の株を
大抵は,ドル,ユーロ等で購入.
単純に1ドル80円が120円なら,
ドルで日本株を購入すれば,従来の5割安で買えることになる.
と言うことは,上がった日経平均は5割増しなので,
12000円の時と同じ費用で購入が出来る.
全く,買い物の価格としては,値上がりしていない.
日経平均に選ばれる会社は
日本企業の中では輸出業者が多い.
そうなれば,円安で得をする.
だから上がったわけ.
しかし,TOPIXは日本内部で仕事をしている企業の率が高い.
日本全体の株価を決して反映はしていない.
特に,自分自身の生活を一切反映していない.
ということで,自分に言わせれば,
日本の経済は,全くもって上向いていない.
一銭も向上していなく,なおかつ
円安になってしまって
世界中からの良いロッド,リールを購入出来なくなった.
という状況となった.
フライマンにとっては,
国内産を買うかどうかということになる.
しかし,ロッドの元のカーボン素材も,大半は輸入品.
まあ,値段は上がって行くことになる.
さらに,出費を絞らないと・・・・・
フライフィッシングをしていて,
突然,アベノミクスの「表面上だけのイツワリ」に気がついた.
もう,買えない.
というか,ロッド,リール,フライラインは
しばらく買い控え.
日経先物を買っておけば,良かったとなる.