自分には,生徒,学生さんに対して正しい統計がある.

毎回思うこと.

とにかく,ひと学年に一人は,
突拍子もなく試験の点数が低いヒトがいること.

自分も,勉強は出来るような点数ではなかったが,
とにかく,今までに延べの学年なら,
看護学校,6年間 (3校に教えに行った)
リハビリの学校 3年間,
看護学部 1年間,
そこで授業が終われば,試験問題を出す.

大体が150点満点,あるいは最後の授業で試験に出すことを大々的に説明している.
100点は,20%ぐらいの学生が取る.
大半のヒトが90点以上.

そんな試験にもかかわらず.
2-3割しか回答を書いてこない生徒が必ず,
1名は存在する.平均ー3SDぐらいで,
ひとり正規分布からも,遙かにかけ離れている.

以前,教務の先生に聞いたことがある.
答えは
「この子は,向いていないと思っています」とのこと.
まあ,実習でも滅茶苦茶であった.
「小児科の実習」でのレポートに,
「私は子供が嫌いで」と書いていたのを,
まわりの生徒さん達が,「せめて,苦手で」に
直したら?とアドバイスしていた.

今回,実感したのは,今日,試験の採点をして,
ほとんど答えを書いてこなかった学生が1名いた.
他の人達の最低点は74点で,まったく,お話にならない.はなから「投げている」のか,その日の授業にでなかったのか? まあ,努力をするレベルが低すぎるのか,
別のことに興味があるのか?

自分が思い出すには,和歌山のカレー事件の女性.
近畿大学付属看護学校を,その人だけが,卒業が半年遅れた.全く向いていなかったということ.
しかし社会人になって保険の販売員としては,
成績は1位だったとのこと.
向き不向きが人間にはあると言うこと.
結局は犯罪者になったが,犯罪者と正常人の境界のヒトは
自分の直接知る限りでも,結構いる気がする.

今回も,1名ダントツに点数が低いヒトがいたが,
その生徒さんは,今後どうなるのか興味がある.

前回の続き:仕方なしにその1名は再試になった.
同じ問題を出すと説明しているのに,結果は,惨憺たる物.
よく,これだけ何もせずに再試を受けましたねと言うレベル.

向いていないのか,能力が低いのか,興味がないのか.
あるいは,スポーツなどで,滅茶苦茶忙しいのか???

あまりにあまりなので,正解を全部書いて返却して,再再試をするので,
同じ,回答を書いてきてもらうようにした.
もうすこしで,「嫌なら学生をやめたらどう?」という言葉がでそう.
「あなたに向いている仕事はたくさんあるよ」と言いたい.

大阪にいたときも,全くナースには向いていない女性が,
1年だけやって,仕事をやめて,次の職場が「パチンコ屋」であったので,
「その人には向いている」と思った.

おそらく,「量」が足らない,あるいは上乗せしていけないタイプのヒトが
存在するのだと思う.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする