学会に行くのは,自分としてはmissionを成し遂げる兵隊のような印象を
もっているが,家人からすると,
「いろいろなところにいけて,良いなぁ」と映るような.
実際は,会場からでることはまったくないが・・・
それでも,罪滅ぼしのつもりで,
学会の開催地のお土産を毎回買ってくることにした.
それがまったく受けない.
うけなかったもの,その1.
世界で一番,小さなカイト,ようは凧上げの凧.
少し,走ってみておわり,
横浜で買った.
これ以降,息子は,「お土産にあまり期待してはいけない」
と,少しずつ悟ったような.
その2,羽田空港ソニープラザでの角質おとし.
大ヒット商品と書いてあり,デザインもかっこいい.
買って帰ってわかったことは,足の裏が堅かったのは自分だけ.
仕方なしに,使ってみたら,血がにじんできて,その一回でお蔵入り.
その3,最近行った高松で.
オリーブグミ. 食べるものならよいか? 安いし.
油がだめ,苦い,で食べたのは自分だけ.
まあ,とにかく,努力をし続けている間に,なにか,家族のツボに
はまるものが買える時がくるでしょう.
大阪では,点々の餃子を買おうとしたが,以前大阪にいたので,
ヒルトンオオサカの地下の中華料理屋のふかひれ餃子を買ってかえり,
少しは点数をあげた.
Another missionも戦いは続く.