勉強会の資料なども含め サーバーとWordPressか?

自分のコンテンツをどこに保存?


勉強会の資料,学会の資料など
今までは,dropboxに入れていた.
それはそれ,
他にも多くのネット上の保管場所がある.
yahoo box,one drive,google drive

まあ,考えてみたら,自分のハードディスクにも
沢山バックアップはしている.

それも今は,職場に2台.
自宅に1台.

まあ,さらに進んだ人は,
「自分でサーバー用のPCを運営」している人もいる.

心配している人は,
たとえば,このブログの記事も,
ある日突然,会社が「壊れましたので,もう辞めました.」と
となると,他に移すヒマもなく,
消えてしまう.

そうなれば,全く世の中から消えてしまう.
そもそも,マックだったときの
デジカメの子供の写真は,
今は,もう消えて自分も持っていない.
間違えて,外付けのハードディスク自体を捨てたから.

まあ,1000年もすれば何もかも
消えてしまうとは思うが.

仕事をしている期間に,
大事な資料が消えるのは困る.

まあ,ネット上に保管というのも,
結局は人頼み.
サーバーを借りたとしても,
それは,「ひとだのみ」である.

つぶれない会社なんて無いが.
サーバーを借りる.
そこへ保存.
自分のハードディスクにも保存.
自宅でも,職場でも保存.

合計3カ所に常に保存すれば,
まず,大丈夫のような気がする.

このブログ記事も,今後の展開のために,
保存場所を考えよう.
(注:これはGoo advanceの記事,

一念発起して,レンタルサーバーを借りました.)

まあ,今はデスクトップPC自体にハードディスクを
2個入れるのは当たり前.
もう一つ外付け,そんな感じで
出来そうな気がする.

アフィリエイトの人達の活動をみて,
「自分はそれでお金を稼ぐつもりはあまりないが,
データ保存」としては,非常に役立ちそうな
ことが一杯載っていた.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする