4月12日(土曜日)15時前になんとか旭川ダムのボートでいける
最上流の場所に車でついた.
昨年,何回もライズした場所.
そこなら水量が減ったときには,ウェイディングができる.
その前に
3月23日には,そこへの近道のトンネルを抜けた途端に,
一旦停止違反でパトカーに止められた.
自分一人では,初めて通る場所であり,わからなかった.
7000円でした.まだVISA Cardは使えないとのこと.
もうすこし,便利にしてほしい.
それはそれ,
初めて行く場所なので,地名の読み方も間違っていた.
それで,おまわりさんに
教えてもらってもわかりにくかったので,
困っていたら,1km ? ぐらいパトカーが赤ランプをつけて先導してくれた.
4月13日には,そのトンネルを抜けて,一時停止して,
まわりをみると,左側のすみのほうに同じパトカーが
止まっていたので,手を振って,挨拶をしておいた.
話はもどって,4月12日,
ダムの最上流部につくと,
バスボートからスピナーでアマゴを狙っていた.
去年もお話をした人であった.
そのワンド内でも1匹.下で3匹釣ったとのこと.
自分の統計では,15時から17時までがハッチとライズの時間.
しかし,話をしている最中も目の前でライズがある.
ほかにも本流すじの流心からはなれた緩い流れのところでも
結構なライズがある.
あっさりと食ってきた.
ばれてしまった.
合計3回かかったが,
つり上げたのは,一匹のみ.
27cmであった.
直角に写真をとると,アマゴの朱点が消える.
45度ぐらい上からとらないと.
この写真は失敗.
先日のFly Fisher(雑誌)のカメラマンの
「一匹につき50枚は角度,距離を変えて写真をとる」
執念がないと,こんな「凡庸」な写真になる.
まあ,ハッチはすさまじいものがあった.
一番最初の年,2010年以来ではないかと思う.
フライは,「薄い黄色」しかない.
しかし,目の前で3匹ぐらいが勢いよくライズするのをみるのは,
気持ちが良い.
目標の,複数匹をウェイディングして釣るまで,ほんとに
後一歩であった.
13日は,天気も崩れ温度も低いし曇っている.
それで,13時には,現地に再び立ってみた.
驚いたことに,ライズはある.しかし数が少ない.
また夕方には気温も急激に下がってきた..
それで,12mmはある大きな黄色いカゲロウが羽根を立てた
まま,流れ出すと,それにあわせた白っぽい
スペントタイプを流すと,ガボン,ガボンとくるが,
合わせきれない.
それでも一匹つれてくれた.
この写真は,45度の角度からなど数枚とってみた.
皆がどれだけ一生懸命写真をとっているかもわかった.
自分も20枚はとってみよう.
まあ,「マッチザハッチ」が出来ていなかった.
自分の印象では,腹が緑にみえるものがある.
「ヒラタカゲロウ」であろう.
卵が透けて見えて,緑に見えるとものの本に書いてある.
それで,羽根を立てたカタチのフライとなるか・・・
しかも,夕方のハッチは,12日の十分の一ぐらいしかない.
それでも,アマゴは泳ぎ回っているのが,見える.
少し進歩した.
他にも,幾つかポイント聞いているので,
今年は,なんとかしてみたい.
しかし,ウェイディングするのに,
本流,ダムのインレットなので,ブーツタイプが早いし
頑丈なものがほしかった.
渓流仕様ではミスマッチ.
それで,オーダーしたのが,
金曜日に来たので,それを持って行って,
現場で履いてみた.
大きい.
自宅に帰ってサイズを確認すると,
注文書には,Mとかいてあるが,
実物は L サイズが来ていたと判明.
時間がなかったので,全く気がつかなかった.
ネットショップなので,電話しても
土日は休みであった.
こちらも,確認しなかった責任があるが,
その店も「違うサイズ」を送ってきたミスが
ある.
また聞いてみよう.
ほんまに,前に進まないわ・・・
今週は,クリーム色のヘンドリクソンと
スペントタイプを巻かないと・・・・
まあ,今年の旭川ダムは「川の水,温度」などは,
フライ向きです.
一昨年は,ノ-ハッチ,ノーライズ
去年は,自分が腹痛で体調壊して,行けず.
今年こそは,と思っています.
爆釣まで,後二歩
コメント
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ダム産の本当に良い魚ですね、お見事です!
状況分析もさすが通い込まれているとかんじます。
自分も今月末には一度挑戦してみたいと思っております!